グリーンCAPを卒業してから早1年。
4月になり、新しいTE BookでのライムCAPのテストをパスしましたー㊗️
よく頑張りました
私が
自らはやろうとしない娘と主人のお尻を叩き(SBSは主人担当)、毎月の課題提出を管理し、毎日のDVDとCDの掛け流しと毎週のテレフォンイングリッシュを忘れずにやる。
簡単そうに見えて、私がボーっ
としていたら、何にも進みません
特に仕事復帰してからは、課題提出はギリギリだし、テレフォンイングリッシュも電話するのを忘れそうになる事も多々
お子さん主導でやってくれる家庭もあるのかもしれませんが、我が家では、私がやろうとしないとCAPは取れないし、卒業も出来ないと思います
3月にテストを受けようと思ったのですが、歌を1曲歌う内容で、練習していたもののイマイチ。
新しいTE Bookを確認すると、歌ではなく会話(?)に変更されていたので、4月を待ってトライしました
娘、音痴気味なんで
1回通常のTEで受けてみて、ほぼ受け答え出来ていたので、数回練習し翌週に本番のテストを受けました。
娘はbookは見ているけれど、TEのbookは見ずに受け答えをしています。
シングアロングのCDとDVD、SBSで親しんできているから、難しくはないようです。
が、ライムCAPを卒業したからといって、娘は英語でペラペラ会話が出来るわけではありません
意味を理解していても、自分で使いこなせるレベルではありません。
日本語の環境で育っているので、それで良いと思っています。
娘にとって英語が身近な存在であり、いつか英語の環境に身を置いた時にすんなり入っていってくれたらと思っています。
これからはイエローCAPを目指しつつ、英検5級を視野に入れつつ、ラズキッズを活用しつつ、お家英語を無理のない範囲で取り組みたいと思います
私が仕切っているとはいえ、娘のコツコツ頑張る姿勢と、DWEの卒業を目指すモチベーションが無ければ、ここまで来れなかったと思うので沢山褒めてあげようと思います
お家英語、親以外、褒めてくれる人は誰もいないので
英語にしても、家庭学習にしても、やりたい事は沢山あるけれど、限られた時間しかない訳で。
色々出来ていないと思うとストレスになるので、毎日英語を耳にする時間が取れただけでOKとハードルを低く設定しています
イエローCAPも最低1年はかけて取り組む予定です。
引き続き、Right Light LessonやCAP Plusを活用しつつ、ブルーからライムの復習もしていくつもりです。
思っていたよりあっという間の3年間。
これからもWFCにはお世話になるつもりです。
娘よ、これからも一緒に頑張ろう
★DWE記録★
ライトブルーCAP 2017年8月
4歳6ヶ月
DWE購入後1年8ヶ月
ブルーCAP 2017年11月
4歳9ヶ月
DWE購入後1年11ヶ月
グリーンCAP 2018年3月
5歳0ヶ月
DWE購入後2年3ヶ月
ライムCAP 2019年4月
6歳2ヶ月
DWE購入後3年4ヶ月

