前回借りた絵本は写真を撮り忘れましたが、
引き続き2週に1回ペースで図書館通いしていますニコニコ

↓今回借りた本
{DA89E662-FED3-4A43-AB17-9B630D8557EA}

『どろんこハリー』と『11ぴきのねこ』はネットで調べ予約した物。

人気絵本なだけあって予約待ちでした。

『どろんこハリー』と『あんなになかよしだったのに』は好きな感じ♡

『ともだちや』もなかなか面白く、娘もシリーズの他の本を読みたいとお気に入りの様子。

『かにのしょうばい』はオチがなくて主人も私もえっ?となりました。。

何だろう、読み終わっても読み終わった気がしなくてスッキリしないという、、、


そして、娘が初めての音読にチョイスしたのがコチラ↓

{37CB2381-C56F-4B4A-944B-247265A8EA42}
 
息子も喜ぶかな?と思って借りた本。

今まで、1人で絵本を眺めてる時はあっても、どこまで読めているのか謎でした。

『声に出して読んでみて欲しいから、どれでも良いから好きな本を選んで』と言ったらコレを持ってきました。

前は『は』をそのまま『ha』と発音していたのですが、今回はちゃんと『wa』と発音していてビックリ!

ちゃんと『ha』と読むべきところはその通り発音していて、読み分けが自然と出来ているー爆笑

あと、『へ』も『he』と『e』を読み分けていたー!!

いつの間に爆笑

この絵本は数回読んだだけなので、暗記していたとしてもスゴイ!

前に試しに別の絵本を読ませた時は『は』を『は』と読んでたのになー。

なんで読めるようになったの?と聞いたら、
『ママが教えてくれたからだよ』と言っていた。

でも、確か1回しか教えてない。

しかもテキトーに『単語と単語をつなげてる は は わ と読むんだよ』と言っただけ。

そもそも単語の意味が分かってるのかも怪いけれど、これ以上噛み砕いて説明出来なくて
『日本語って難しいよねー、そのうち分かるようになるよ』と説明を切り上げていたのです汗

毎日コツコツと絵本の読み聞かせをしていた成果かしらー笑い泣き

成長を感じて嬉しいっ!

とはいえ、まだ全体的にはスラスラとは読めていないので、たどたどしい感じです。

知育系の雑誌などに『音読は良い』と書いてあったので、気まぐれでやってみたけれど、滑舌が悪く発音が怪しい娘には良い勉強になりそう。

これから寝る前に1冊読んで貰おうかな照れ