2015年12月からスタートし、今で約1年半。

(娘 2歳10ヶ月〜4歳5ヶ月)


1番初めにDWEの説明を聞いた時に、担当の方からは日本語が話せないうちに始めた方が良いと言われました。

1番良いのは赤ちゃんのうちにスタートする事、中には妊娠中から胎教でスタートする方もいるそうです。

娘は話すのが遅い方で、まだ日本語の滑舌が出来上がっていなかったので、ギリギリかなー?という感じでした。

最初のうちは、私がDVDを選んで順番に見せていましたが、そのうち娘が自分で選んで見たいものを持ってくるようになりました。

私が放置気味なのに対して、娘は自分でDVD以外の教材も使うようになりました。

DVDに合ったブックを持ってきて見ながら確認していたり、マジックペンで遊んだり、トークアロングカードで遊んだり。

私がやったことは、週に1回テレフォンEnglishの日に電話する事と、DWEの説明会?に申し込んで参加した事くらい。

ほとんど娘主導で、お任せ状態でした。

これじゃダメだよねー、CAPとやらをやらねば!と一念発起したのが、先月あせる

CAPって?どうやれば良いの?録音の仕方は?
などなど、調べるのが面倒で放置していたのですが、ようやく重たい腰をあげました!

DWEの教材や仕組みがどんなに良くても、使わなければ宝の持ち腐れ。

せっかく買ったのだし、毎月お金を払ってるのだから、活用せねば!と、よーーーーやく1年半経って動きだしました(^-^;