方言
衝撃の事実を知ってしまった
たしかに長野県にも方言はある。事実、自分もナマってると思われる。
でもね、標準語だと思っていた言葉が違うとわかった瞬間、愕然とした
話の流れは「方言」を思いつきで検索したとから始まる。
検索ワード『長野 方言 』
自分は長野県でも愛知県に近い南の方の出身で、いま現在は長野市に住んでいる。
長野市に引越してきた頃も北信(長野市含む)と南信(飯田下伊那方面)での言葉の違いに違和感を
多少なりとも感じていた。
しかーし 今回の言葉は誰も指摘しなかった
それを今回知ってしまった
たとえば、自分の生まれた地方では学校で先生が「給食が済んだら教室の裏に机を吊っておくように」
と、普通に言っていた。今まで生きてきた中で「裏」と言う言葉が方言なのは知っていた。(意味:後ろ)
今回の衝撃は「吊る」だった 吊るって方言なのぉぉぉぉぉぉ
(意味:運ぶ)
おらほのほうじゃ、そう言うんだで仕方ないらー これが標準語でいいんだにぃ。(←感情的になってナマる)
オシッコまる(長野方言)、オシッコひる(飯田方言) これもわかんないでしょ?
方言って変だね。
でわでわ。