あなたの「整う」を創造する何気ないブログ
おおさわ です。
毎週金曜日の20時~ インスタライブやってます✨
現在の職種はSEという立場なんですけど
このSE
1、System Engineer(システムエンジニア)
・情報システムの設計、開発、運用などを行う技術者のこと。
・日本では、IT業界で最も一般的な「SE」の略称です。
2、Software Engineer
・ソフトウェアの開発、設計、テストなどを行う技術者のこと。
・システムエンジニアとほぼ同義で使われる場合もあります。
3、Sales Engineer
・技術的な知識を活かして、製品やサービスの販売を支援する専門職のこと。
・技術的な知識を顧客に説明したり、技術的な課題を解決したりする役割を担いま
す。
という意味合いで言われる事が多いですが
私の場合、FE(フィールドエンジニア)を長年やっていたので
その後の営業職では上記3番目のセールスエンジニアに近いセールスをやっていました。
そして現在は1番目のシステムエンジニアという職種
それでも経験的にはソフトウェアエンジニア以外の
SE+SE+FEというややこしい私😁
数年前に亡くなった父に営業のスタンスを教わった時
「商品売る前に自分を売れ」
とよく言われていました。
特に異業種の営業に入った時でしたので
知識なんてほとんどなく
自分の得意な部分をアピールしながら
初めての営業を始めました。
最初はホントに勝手もわからず
引き継ぎもほとんどなく
手探りで失敗を繰り返しながら
多くの方々(特にお客様)に育てられたなって思っています。
色んなスタンスの方々がいらっしゃいましたが
厳しく指導してくれたり、優しく指導してくれたり
様子を伺っていたり
今思えば恵まれていた環境であり感謝だなって思います。
当時は右葉曲折も有りながら
頼っていただける方々も増えて
売上も数人の零細企業ではそこそこあったんですけどね。
今回はそこではなく
現在の立場で技術的な説明のサポートをしてほしいと元請けの営業から依頼を受けて
自社の担当者と共にエンドユーザーへいったわけです。
だから必要とされるのは「セールスエンジニア」なわけですね。
^^^
思い起こせば初めて就職したFEの会社の事業部のスローガンが
「めざせ!セールスエンジニア」でしたよ。
当時はただ機械直してないで売る目線も持ちなさいという意味なのかと思っていましたけどね。
^^^
あくまで元請けがいる以上は金額面は伝えられないし
かといって、元請けの意向を無視もできない。
そんな中、事前にエンドは
「何も決まってないし、知識もない」
という情報を頂いたので
持っていった説明して欲しいと言われたパンフレットは
出さずに、
エンドの現在地と問題点、潜在欲求の掘り起こし
これに徹して
ほとんど機能説明などはせず
どれだけあなた達の課題に一緒に取り組んで行くか
要望にフレキシブルに対応していくか
そんなところを自ら伝え
何でも相談してくださいと
・・・・・その時点で
あっ喋りすぎたかも?ってちょっと思ったんですけど
エンドからは
もう捕まえましたからね、帰しません
ってコメントが😁
そうです、気に入られてしまいました。
所属しているミッションメンタリング協会がお伝えしている算命学の中では
気質と呼ばれるものがあって、
私はその気質が「灯火」なのです。
画層の焚き火の様に近づく事で暖かさを感じるタイプ
つまり超接近戦があってる
そして近づく事で感じられる
安心感を感じて頂けたのでしょう。
帰り際に
「ホントに帰るんですか?」
って念押されたのにはびっくりしましたけど
このあとの仕事で貢献して
元請けもエンドも、自分たちもWIN-WINな関係を続けて
行けるように楽しもうって思いました。
案件的には私のFLOWな案件
ちょっと難しく試行錯誤して作り上げる感じ。
なので楽しい✨️
ただ、担当じゃないから
月一くらいで来てと言われてもどうしよう?
そんなしょっちゅう呼ばれない事を祈ろう。
という信頼関係をどうやって築くのか?のお話でした。
人には得手不得手があるのですが
同じ手段ではなく
自分の得意で戦おう!って事をやってみるといいですね。
ロールプレイングゲームでも
魔術師が大剣もって戦うほどアホらしい事はないですからね。
あっでも魔剣士って手段もあるね。
SE(セールスエンジニア)ってもしかしたら魔剣士と似てるかもね。
【この記事が役立ったと思ったら、いいね!やシェアをお願いします。】
【コメント欄で、あなたの体験談や悩みを聞かせてください。】
先日のワークショップのアーカイブも販売中だそうです。
https://changetheworld.connected-one.world/store/20250405ws
おすすめですよ
🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈
お問い合わせ等もお気軽にどうぞ。
冒頭にある公式LINEからか
もしくは下記の予約ボタンからどうぞ。
最近公式LINE改変したので
お楽しみが満載です
セッションなどの受付もしております。
⭐⭐⭐
以上
今日も最後まで読んでくれて貴重なお時間を
ありがとうございます。
ミッションメンタリングに興味がある方は以下の書籍がオススメです。
関わる人を輝かせる
ミッションメンタリング®メンタリングセッション
シータヒーリング®マスター セッション&セミナー
やってます。