こんにちは、

10年分を3日でこなすヒューマンコーディネーター

大澤です。

 

今日は

 

「お金」

 

についてです。

 

 

みなさんはお金があったら何をしたいですか?

 

と聞かれたら、なんて答えるでしょうか?

 

大体の人が

 

旅行いって、美味しいもの食べて、豪遊とか

車かって、家買ってとか

 

が多いかなぁと思います。

 

そうじゃない人は

 

このお金を運用してもっと増やして

自分で起業して社会に貢献して

寄付をしたり

 

って事もあるでしょう。

 

両者は極端かもしれないけど

そういう傾向はあると思うんですよ。

 

そして①と②の違い

 

お金に対してどんな扱いをしているのか?

 

個人的な見解ですが

①の方が

お金大好き

お金があったら○○できる

お金がないと○○できない

世の中金さえあれば何でもできる

 

お金が好きと言ってるけど

 お金をすぐに手放す様な使い方する

 

↑これをもっと詳細に書くと

お金を道具や手段としか思ってない

好きなのにそんな扱いする?

って疑いたくなるような感じで

使う事が目的になっていて

そこに意図する事がない

そんなイメージです。

(あくまで個人的な見解ですよ)

 

②は

お金を大切に扱っていて

使う事で意図する事も多く

更にそれが循環していく事を願っている

そのサイクルをイメージしてると思うんです。

 

お金で得られること得られないことも

識別出来ていて

お金と仲良くしている。

お金からもあそこに行きたいなーって思われてる。

 

 

起業家もそうでない方々も

よく波動の高い人、エネルギーの高い人に会いに行ったり、その方が良いって知ってますよね?

 

では何故そういう人達の所に行きたいと思うのでしょうか。

 

 

そこに行ったら、

得るものがあったり

気付きがあったり

近いエネルギーになれたり

楽しそうないろんな所に行けたり

同じ思想を持った仲間に出会えたり

 

と色々あると思います。

 

お金も殆ど変わらないとしたら?

 

お金も私達と変わらないエネルギーだとしたら???

 

何処に行きたいと思ってるでしょうか?

 

 

 

「水は高いところから低いところへ流れるけど

お金は、低いところへから高いところへ流れる」

 

とある起業塾で講師の先生が説明してくれた言葉です。

 

これは現実的に今の経済を示してますが

まさにこれが起きるわけです。

 

 

富裕層が何にお金を使うのか。

 

より高額なもの

価値の高いと思うものに使ってます。

 

 

安かろう悪かろう量産品

安くていいもの

高くていいもの

より高くて信頼できるもの

 

 

上から下の順に分布する所得の層が

上がっているのわかりますか?

 

 

もし商品商売をしている社長さんや起業家、その他自分達のサービスを提供している方は

何処をターゲットしたらいいのか。

 

よく考えてみましょう。

 

上2つは物量で押しきれるくらいの体力のある大企業。

そこには個人で立ち向かうのは自殺行為ですよね。

 

 

ちょっと脱線しましたが

 

お金が何処に流れていくか

行きたいと思っているか

おわかりになったでしょうか。

 

お金も人と一緒で

 

ワクワク、楽しい場所、ここに行ったら何か面白そう、みんなと集まれる、周りに貢献できる。

 

そんなところが好きなんだと思います。

 

逆に

 お金で何でもできると思ってる場所は

 ワクワクも楽しさも、周りとの繋がりもなく

 ただただ消耗していく様なところで

 雑に扱われるから行きたくない。

 

そんなイメージです。

 

もちろんこれは私の個人的な見解ですし、物事はそう単純ではないかもしれません。

 

もしお金が近寄ってきてくれないんだよね?

 

って思っている方は

 

参考にして頂ければと思います。

 

自分にこの問いかけしてみてください

 

「私はお金にどんな風に思われていますか?」

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます✨

 

お金にも人にも好かれる一日を🥰

 

 

 

 

 

自分の理想のイメージと何か違うなぁ

悪いイメージしか出てこないなぁ

 

なんて方はセッションの受付けなんかもしていますので

是非お問い合わせください。