一緒に突っ走ってくれる人募集中

つぶやきの様に定期的にビジネス思考の情報を配信しはじめました!
LINE限定セッション配信等お楽しみに

セッションのご予約や問い合わせ、質問等も
こちらからどうぞ
もしくは ID検索で @130tyneu です
追加してくれた方はお試しチャットセッションをプレゼント中
(時間は気まぐれです目安は1hくらい?)
プレゼントご希望の方は追加後、コメントください♪
こっそり
LINE限定「私レンタル」始めました
さらに、こんな情勢で不安な方も多いだろうし、オンライン通話限定のセッション(お悩み相談)
30分1000円にて受付開始します。 期間限定価格
お申し込みはLINEより希望日時をお知らせください。
期間中どなたでも何度でもご利用いただけます。
※お申し込み期間はこちらの都合で締め切りますので、お早めにお申し込みください。
☆リモートワークでPCが使いたい人
WindowsノートPC 3000円/月でレンタルします。
現在貸し出し可能台数3台(機種:Panasonic Let'sNote CF-B10) 現在貸出在庫なし(急用の場合は応相談)
Remoの接続方法のトラブルシューティング的な物を
後半に書いてあるので良かったらみてください(4/12現在の確認用です)

そして明後日のイベントに伴い
イベントに伴い、事前に接続のチェックができる時間を設けています。
4/12 10~12時 13~16時 22~24時
4/13 13~16時 22~24時
これ以外の日時でも待機している場合もありますし、途中抜けてる場合も御座いますので
ご了承願います。
上記時間にて下記リンクをクリックしてもらえると
入室出来ます。
事前接続確認用リンク
上記リンク先に飛んだ後の接続方法
これで会場に入る事ができます。
1番テーブルもしくは左上のテーブルに待機しておりますので
お声掛けください。
雑談でも質問でも使い方でも
お答えできる事があれば
対応いたします。
暇だから遊びにきたよ~でもOK😂
他のテーブルでワイワイ雑談しててもOKです。
セッションやペアワークも出来ますので
運が良ければ受け付けるかも

気軽に来てくださいね~

・・・・と
ここまでは前回のブログでもお伝えしたのですが、
iphoneやipadで繋ぎたいという方が多く
結論としては接続出来るのですが
カメラが映らない、音声が出ないという状況になる様です。
そこで色々検証した結果
次の方法で対処してください。
事前準備として
設定→Safari→カメラ→確認もしくは許可 にしてください
設定→Safari→マイク→確認もしくは許可 にしてください
これらが拒否になっている場合は変更しておいてください。
【ケース1】
リンクに飛んでも画面が切り替わらない
リンクに飛んだけどイベントに接続するボタンが無い
対処方法1
ブラウザを切り替える Chromeからsafari
対処方法2
ブラウザをデスクトップ用Webサイトを表示に切り替える
(機種によっては「PC版サイト」などの表記)
【ケース2】
接続した時、相手の音声や映像は見えるけど、自分の音声やカメラが相手に映らない
↓
対処方法1
ブラウザのリロード(再読み込み)
対処方法2
隣のテーブルに移動
対処方法3 多分これが一番多い
カメラON、ビデオONのボタンが無いため操作不可
→会場にいる人を見つけその人をタップし、Mesageをタップ
するとチャット画面とともにボタンが下に出現します。
そこでボタンをタップしてもらうと変更が可能になります。
念の為申し上げておきますが
Remoのモバイル端末への対応は現在ベータ版となり
随時変更が行われている模様です。
いつ画面等が変わってもおかしくありません。
ここ数日でトラブルへの対応もスピーディにされている模様で
やるたびに何か変化があったりしています。
また、ネットワークトラフィックによって
イベントに入れない、画面が映らない等の
ケースが時間帯によってあるので
時間をずらして試してみるのも必要かもしれません。
【ケース3】(4/12追記)
androidでも接続出来ないという方もいらっしゃいました。
その場合、ブラウザをChrome から Edgeに切り替えて接続してみてください。
これで接続出来た方も居ます。
【検証状況】(4/12追記)
☆Windows10 Edge、chrome、firefox 起動確認済み
☆Mac Safari 起動確認済み
☆ipad、ipad pro、iphone 7,10 (safari)起動確認済み
chrome、EdgeはNG
☆kindle fire タブ (silk ブラウザ)起動確認済み
☆WindowsでのChromeで接続の際に真っ白に画面がなる件(5/4追記)
確認したところ、Googleのページ翻訳機能が悪さをしている様です。
設定→詳細設定→言語→母国語以外のページで翻訳ツールを表示するをOFFで回避可能の様です。
本日もお読み頂きありがとうございます