早いなぁ。
現在瞑想の資格取得に向けて勉強中でして、
9/1から瞑想を実践しておりました。
その中で感じたことを
綴っていきたいと思います。
ちょっと長いですm(_ _)m
このポーズには
しっかりとした意味があって、
簡単に説明しますと、
・かかとで会陰部を押しつける
・坐骨をしっかりと感じる
・人差し指と親指をつなぐ
身体に蓋をするようなイメージ。
こうすることで、
エネルギーが身体中に循環し、
気の流れを一定にし、
身体と意識の統一がなされていきます。
これを理解しているだけで、
瞑想が圧倒的にしやすくなります。
目指すべきは、
・自身の解放感、絶対感を知る。
・気力や意識、感覚が充実する。
なんですが、、
不思議なことに、このポーズを取り、
目を閉じた瞬間から、思考が動き、
過去や未来に行ったり来たりして
しまうのであーる。。
とはいえ、
それを責める必要は全く無く、
受け止めては捨て、
を繰り返せば良いのですが、
なんだか思考や感情が
整理されるような感覚があるので、
個人的にはアリなんだけど、
今後やり続けていくことで
このあたりは大きく変化していきそうな
予感であります。
で、冷静に思ったんだけど、
呼吸を止めたり、ポーズを保持したり、
そうやってコントロールできるのって
人間だけじゃない?すごい能力。
目を閉じて、視界を遮ると、
ふつふつと感じてしまいます。
身体の動きを止めていても、
心臓が動いていて、
呼吸が繰り返されていて、
思考が動いていて。。
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、
日常生活ではなかなかフォーカスしない、
瞑想でしか味わえないこの不思議な感覚。
私の場合は、
朝食前に実践しているんですが、
いろんなケースを試してみました。
15分行ったり、30分行ったり。
音楽をかけたり、かけなかったり。
ヨガをした後にしたり、する前にしたり。
などなど。
今のところ、15分が心地良くて
音楽はあえてかけずに
自然の音を聞く方がなんか良くて
ヨガをする前に行うのがいい感じ。
に、至っているんだけど、
瞑想は明らかに気分が良くなります。
全ての情報をシャットダウンして、
自分をクリアにしていく感じ。
自分で自分をしっかり
見つけてあげることで、
身体中の細胞が喜んでいるような
そんな感覚があります。
生命力が湧くというか、
すごくお腹が空いてきて、
生きようする力を感じます。
自分が本来持っている
「優しさ」や「強さ」を
感じさせてくれます。
もし、瞑想が、
「思考を止めて無になること」を
ゴールとするならば、
ヨガポーズをとっている時の方が、
よっぽど集中できるし、
最後のシャバアーサナの方が、
無になりやすいし、
呼吸もとてもしやすい。
もっといえば、
最高に好きなことをしている時、
例えばゲーム好きな人は
ゲームに熱中していることが瞑想状態だし、
ピアノを弾いてる時間がたまらないとか、
美味しいものを食べた時の幸福感とか、
料理に没頭したりとか、
ダンスの振付を集中して覚えたり、
リラックスして音楽を聴いたり、
大好きな本を読んだり、
時間を忘れて絵を描いたり、
映画やドラマを観ることに
喜びを感じたりとか、
最高に好きなこと、
心の底から望んでいることを
やっている状態そのものが、
超集中していて
瞑想そのものなのでは!と、
ひしひし感じてしまったのであります。
そんなこんなですが、
1ヶ月続けてみた結果としては、
「良い!」の一言であります。
たまにムズムズすることもあったり、
日によって感覚は全然違うのですが、
この情報に溢れた社会で、
起きていて
目を閉じている時間というのは、
最高に贅沢な時間に感じます。
もう、今では瞑想が
楽しみな毎日になっております!
明らかに心身の安定を感じます。
朝、昼、夜、
いつやってもOKなんですが、
私の場合は
頭冴え冴えになってしまうので、
夜はやらないようにしています。
今のところはだけど。
忙しくてなかなか時間が
取れないかもしれないけど、
テレビ見る時間を少し削ってでも
やる価値あると思います!
超オススメです\( ˆoˆ )/
まだまだ続けていきます。
今後またどう変化していくか、
アップしていきますね。
MICHI