こんにちは。

トンベリマスター、もしくはマスタートンベリになりたい。
見習いトンベリです。

メンテナンスも終わり


開発潜入レポートが来ました。

今回の目玉は「覚醒80」というか


新アビリティの「コールアビリティ」について。







というもののようなのですが
正直、最初は

Aアビよりかはだけど、やや地味。

という印象でしたね。
「覚醒80」にしたキャラ自体が強くなるわけではなく、そのキャラをセットしないと効果が出ない。
LDアビリティに比べると、やはり地味というか、パッと見のインパクトはわかりづらい印象でした。

感覚としては
「フレンドに選んだキャラがバーストを使って即帰る」
みたいなものでしょうか。
威力や効果は低いですが、パーティにいるそれぞれのキャラが1回ずつ、合計3回使える、と。

で、その後、他の人の反応はどうだろうと動画などを見ていましたが
確かに、回復のコールアビリティのキャラをセットすれば
回復役のいないパーティでも、回復が出来るというのは大きいと思います。

また、今回「覚醒80」になるキャラに関しては動画も来ていて


エッジのコールアビリティなんかは、結構強力な気がしますね。
将来的にケイトに付ければ、100%回避を増やすことが出来そうです。
あとザックスも、将来的にエイトに付けれるようになったりしたら、ターゲット固定を延長できたりしますし
これもケイトでも使ってみたいです。

と言うように。
現状、まだ6人だけで組み合わせが限られるので、真価を発揮するのは先になりそうかなというのが、「コールアビリティ」に対する感想ですね。
戦略性が大きく増すことだけは確かだと思うので、2ヶ月後、3ヶ月後に「覚醒80」のキャラが増えてきたらどうなっているか。
下手すると、だいぶ大きく変わっている可能性もあると思います。



続いて、今日から始まるレイドイベントで


ライトニングにBT&LD武器が実装。

今回の恩恵は、エッジとヴィンセントが紫なので、チャレンジクエストは多分大丈夫だと思いたいですね。
パンネロを覚醒80にすれば、回復も出来ますし。

問題なのは、ライトニングのLD武器を引けるかどうか。
結局のところ、その一点に尽きると思います。
現在のチケットは220枚程。
最近、全く確率通りに仕事をしてくれないので、そろそろまともにガチャを引かせてもらいたいものです。

そして3月の新キャラは


タークスの2人、レノとルードでした。

この2人。
FF7本編で、何度も出てくるのですが
一番印象に残っているのは、ゴンガガで戦う前のやり取りですね。
実はルード、ティファが好きらしいです。

この戦闘の後、どうやらタークスはクラウドたちが来ることがわかっていたらしく
仲間の中に、誰か内通者がいるのではという話になったり
戦闘前には、2人の後輩のイリーナという女の子が出てきたり
ゴンガガは、実はザックスの故郷だったりと色々あるのですが
スルー出来てしまうイベントでもあったりします。

スルーした場合、まだ真面目だったイリーナから内通者にクレームが入ったことだけは間違いないでしょう。

スケジュールは



レノが先。

レノはガチャを引きたいと思うので
ライトニングのBT武器に関しては、バーストメダルでの交換も可能ですが、今、無理に入手する必要は無いかなと。
レノのガチャまで引いて手に入らなかったらメダルを使おうと思います。

で、このスケジュール。
中旬に、何かしらのイベントがあることを示唆していますが


ここの強化ボードの名前にジェクトがあるので
おそらく後半のBT武器実装は、ジェクトなのだと思います。

今まで、当日の昼前ぐらいまで誰にBT武器を実装するのか秘密にしたままでしたが
今回は、前半がライトニングであることをイベント前日に公表しましたし
やはり秘密にすることのユーザーに対する受けが悪かったのか
運営の方でも方針が変わったのかもしれませんね。

まぁ、まだジェクトと決まったわけでもないですが。



あとは


調整が入るのは、断章の2人だけ。

今回は「覚醒80」の話がメインで、それ以外は少なめという感じでしたね。
まぁ、3周年から1ヶ月なので、そんなにホイホイ何かがあるということも無いのでしょうけれど。

一番気になるのは、LD武器の実装ですね。
3月もまだ、BT武器実装キャラと、断章のキャラ、新規参戦キャラ以外のLD武器実装は無さそうです。
となると、LD武器が実装されたアミダテリオンの断章のタイミングあたりから出していくのか。

そうなると一番手。デュースになりそうなんですよね。
とりあえず将来的な一番の不安はそこですね。
どうも推しキャラが壊れ性能と縁が無いので、そろそろ誰か1人くらい、ガーネットやアシェラみたいに、長く毎回のように使える仕様にしてほしいです。

ではでは。
今日はこの辺で。