画像

平和祈念像~長崎平和記念公園 北村聖望作

長崎平和記念公園に立つ平和祈念像は、長崎原爆投下10年後の昭和30年に立てられました。

解説をボクなりに意訳すると、天を指す右手は原爆の脅威を、水平に伸ばす左手は安らかなれとの願いを、頑丈な体躯は三たびの原爆を許すまじの気迫(想い)を託したものだそうです。
 
画像

思案橋

雨の中思案橋の電停を降りて、橋を探して市電の終点まで歩きましたが中々見つかりません。それもそのはず、思案橋は昭和31年埋め立てられたそうです。

思案橋は当時日本三大遊郭「丸山」の入口にあり、行こか戻ろか思案するところから名付けられたとか。ボクがうろちょろしたのもその人たちの亡霊が乗り移ったんですかね。

ようやく思案橋を越えると、思切橋があったそうですがシャレてますね。

長崎出身でこの思案橋ブルースを歌った前川清さんは、この近くのキャバレーで歌っていて、その後全国デビューして有名になったというのは、平成二年から乗っているという地元タクシー運転手さんのお話でした。

♪あ?あ長崎~思案橋ブルース~
 
画像

坂本龍馬像~長崎

龍馬像は長崎港、長崎市街を見降ろす高台にあり、近くには龍馬が作った結社(会社?)亀山社中跡があります。
 
画像


龍馬が、鎖国中の日本で、長崎出島の内外の商人たちから刺激を受けたのは間違いないようですが、日本の行く末を案じて倒幕に走ったのか、徳川の体制が自分の商売の邪魔になると考えたからなのかはわかりません。何れにしても我々凡人とはスケールは大分違うようですね。