画像


仙台新港 夢メッセで開かれている全国やきものフェアin宮城に行ってきました。

全国各地の有名窯元の作品が並ぶ中で、ボクの目に止まったのは福島の「大堀相馬焼」でした。

ご存知のように福島県浪江にあった大堀相馬焼の窯元は、東日本大震災による福島原発の事故で県内各地に散らばって操業することを余儀なくされています。

ボクが今日買った花瓶はその中の一つ、錨屋窯(いかりやがま)十三代目、山田慎一さんの作品です。
 
画像


山田さんとは面識はもちろんなかったのですが、震災後に大堀相馬焼の窯元が移転を余儀なくされていたのは知っていたので興味があり、ブースに寄ってみたら、なぜか意気投合してしまいました。

白河市で美濃地方の土を取り寄せて、作っているとのことですが、慣れない土地、馴れない原料での製作はさぞかし大変なことでしょう。
 
画像


花瓶は安価なものでしたが、直筆の馬の絵が描かれた色紙を頂いてしまいました。ありがとうございます。

原発事故はさまざまな困難をもたらしましたが、その中の一つ大堀相馬焼、これからも困難を乗り越えてたくましく生きて行って欲しいですね。

夢メッセの全国やきものフェアは今月17日まで開催しています。どうぞ皆さんも足を運んで下さい。そして出来れば、錨屋窯の山田さんのブースも見てやって下さいね。



仙台新港 夢メッセで開かれている全国やきものフェアin宮城に行ってきました。

全国各地の有名窯元の作品が並ぶ中で、ボクの目に止まったのは福島の「大堀相馬焼」でした。

ご存知のように福島県浪江にあった大堀相馬焼の窯元は、東日本大震災による福島原発の事故で県内各地に散らばって操業することを余儀なくされています。

ボクが今日買った花瓶はその中の一つ、錨屋窯(いかりやがま)十三代目、山田慎一さんの作品です。

山田さんとは面識はもちろんなかったのですが、震災後に大堀相馬焼の窯元が移転を余儀なくされていたのは知っていたので興味があり、ブースに寄ってみたら、なぜか意気投合してしまいました。

白河市で美濃地方の土を取り寄せて、作っているとのことですが、慣れない土地、馴れない原料での製作はさぞかし大変なことでしょう。

花瓶は安価なものでしたが、直筆の馬の絵が描かれた色紙を頂いてしまいました。ありがとうございます。

原発事故はさまざまな困難をもたらしましたが、その中の一つ大堀相馬焼、これからも困難を乗り越えてたくましく生きて行って欲しいですね。

夢メッセの全国やきものフェアは今月17日まで開催しています。どうぞ皆さんも足を運んで下さい。そして出来れば、錨屋窯の山田さんのブースも見てやって下さいね。