画像

2015.04.12 月山

画像

志津温泉 民宿「えびすや」さんより月山姥が岳を望む

すっかり恒例となった月山志津温泉スキー合宿に、今年も行ってきました。

画像

湯殿山 月山山頂より四谷沢五色沼軌跡

恒例になったとはいえ、毎年微妙にメンバーは変わっています。今年は、BC(バックカントリー)テレマークスキーのスペシャリスト、鳥海山祓川ヒュッテから外輪まで2時間で登ったと言うレジェンドT田さんと一緒でしたから、志津温泉には2時過ぎに着いたのですが、軽い散策のつもりが湯殿山の斜面をほぼ登り切って滑ることになってしまいました。

画像

画像不鮮明ですみません。

覚悟もなく、いきなり山に入ったのですがやはり運動した後のビールは格別ですね。そしてえびすやさんの料理最高です。夢中になって食べて飲んでしゃべってですから、写真はほとんど撮らなかったのは残念でしたが、天ぷらのノカンゾウ、バッケ(フキノトウ)、ウド、マイタケも美味しかったですね。マイタケ以外は今年採れたものらしいです。

そして、去年の秋に収獲したカノカ(ブナハリタケ)のおひたし、香りが素晴らしかったですね、女将さんに聞いたら、秋には香りが強すぎて初めの煮汁は捨てるんだそうですね。

画像

T内さん撮影

かくしてその夜の宴会は夜半まで続き、朝を迎えました。

我々は、これもすっかり恒例となった仙台のクライミングジム「ビーナッツ」T内さん企画の月山BC滑走に加わります。写真を見ても分かるとおり我々以外の平均年齢は多分30台ですよね。がんばらなくっちゃ。

画像


画像



画像


画像


画像


画像

月山山頂より鳥海山を望む

画像


画像

「八紘一宇」碑

この言葉、先日とんでもない引用をしたタレント代議士がいましたけど、月山も歴史の波にほんろうされた時代もあったんですね。

画像


漁師スキーヤーA沢さん、Y正さん、S先生、秋田から参加してくれた鳥海山の主N男さん、お世話になりました。

画像

T田さん、N男さん

画像


画像

Y田さん、T内さん、お世話になりました。

画像

N男さんT内さん撮影

画像

Y正さんT内さん撮影

画像

S先生T内さん撮影

画像

A沢さんT内さん撮影

画像

T田さんT内さん撮影

画像

yamaちゃんT内さん撮影

やっぱ、まだまだ未熟ですね。いつも、もう少しうまくなったらやめようと思ってるんですよ。

これじゃあ、当分はやめられませんね。ブログをお読みのみなさんもあともう数年の(多分)我慢ですから、もう少しお付き合いくださいね。