三ツ石山のニッコウキスゲ 2014.08.09
裏岩手縦走の中間地点、三ツ石山に行って来ました。
といっても、15年以上続く、伝統的に楽ちん登山大好きの仲間たちグループですから、網張スキー場のリフト3本を乗り継いでの極楽コースです。
三ツ石湿原
三ツ石湿原
台風12号の影響で、霧雨の中の山行でした。
岩手山(三ツ石小屋より松川温泉への下りにて)
極楽コースとは言うものの、5~6時間の歩行時間に松川温泉への急な下りは、やはりこたえました。筋肉痛にはならない自信があったのですが、珍しく2~3日は残りました。
松川温泉「松楓荘」
極楽コースですから、今夜は温泉です。松川温泉「松楓荘」、「混浴」の恩恵にはあずかりませんでしたが湯は抜群でしたね。
玉山支所前食堂モツ鍋
翌日の「姫神山」登山の予定は、朝からの雨、断念して「石川啄木記念館」と「玉山支所前食堂モツ鍋」とあいなりました。
でもこの「玉山支所前食堂」午前11時に到着したのですが、満席に滑り込みセーフ。少しでも遅れてたら大分待たなくてはなりませんでした。
でも、繁盛するだけはあります、味と量パンチがありましたね。
かにかくに 渋民村は恋しかり おもひでの山 おもひでの川 啄木
ふるさとの山に向ひて 言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな 啄木
食っちゃ寝みたいで罪悪感が残る山行でしたが、収穫はありました。
啄木の言う「ふるさとの山」ってもちろん岩手山もあるんですが、「姫神山」のことも言ってるんですね。渋民、玉山の地に立って初めてわかりました。いつか機会があったら是非登りたいですね。
ふるさとの山に向かひて 台風に 阻まれ甘きモツ鍋を食ふ 日出男








