画像

コスモス畑~松島町上下堤(じょうげつつみ) 2013.08.31

日本三景松島の海岸線を東に向かうと、そこから湾を囲むように突き出た半島を奥松島と呼びます。

そこから言うと、コスモス畑がある上下堤(じょうげつつみ)は、表の松島から内陸に入ったところですから、「裏松島」と呼んでもいいかもしれません。

画像


あえてここをコスモス園ではなくコスモス畑と呼んだのは、田んぼにそのままコスモスの種をまいたようなところだからです。

近づいて写真を撮ろうとすれば、水路にドボンも覚悟しなければなりません。

画像


画像


でも、いいですよね!?なにしろ「裏松島」なんですから。

この辺りの国道45号線沿いに、昔芭蕉さんが石巻に向かう時に歩いた奥の細道があったとは聞いていたのですが、なにしろ元禄時代の話ですから、特定するのは難しそうですね。

画像


帰ろうとすると、南の方に古そうな道があったので車を走らせて見ました。

画像

富山観音より松島湾をのぞむ

5分ほど行くと、なにやら見たことのある道とクロスしました。そこは松島の四大観と呼ばれる「富山観音」に続く道だったのでした。

曾良随行日記によれば、松島立つ~高城村~小野~矢本新田とだけ書かれています。

四大観と呼ばれる「富山観音」に寄ってからこの道を通って小野の宿、石巻に向かったとしても全然不思議ではありませんね。