画像

2012.12.20 上弦の月

河北新報朝刊、スポーツシンポジウム「ロンドンオリンピックを振り返って」での増田明美さんの基調講演が素晴らしい。

1984年のロサンゼルスオリンピックで惨敗した4年後の大阪国際女子マラソン。

「ビリでもいいから次のステッブに」と臨んだ彼女。

27キロ地点で「お前の時代は終わったんや」の心ないヤジ。

恥ずかしくなって立ち止まって歩き始めたそう。

ところが、通り過ぎる市民ランナーは肩を叩いてくれたり、一緒に走ろうと声をかけてくれた。

お陰で、28位でゴールして今の私があると語る増田明美さん、現役を退いてからの名解説とご活躍はご存知の通り。

好感がもてる優しい語り口は、そんな体験からきてるんですね。


・・・ブログで書きたいのは「男の後ろ姿」

負けて去りゆく男のうしろ姿かもしれないし、やわらかに人をかき分けて花道を引き上げる、勝者のうしろ姿かもしれない。

大げさに言わしてもらえば、人生のさびしさを書きたいと思っている。