画像

ドウダンツツジ2012.09.30

つい最近まで猛暑が続いていましたから、季節感がなくなって、初秋なのか晩秋なのかふとわからなくなってしまいました。

先日なんか、宮城山形の秋の行事「芋煮会(いもにかい)」がこれからなのか、終わったのかと知人に質問して笑われてしまいました。

画像

サンシュユ

そしたら今日は「中秋の名月」。ネットで調べたら文字通り秋のど真ん中、こんな人にはわかりやすくていいですね。

画像

トマト

せっかくですから、山行の予定もないし我が庭に秋を探してみることにしました。

画像

コムラサキ

コムラサキが色づいてきました。今まで「ムラサキシキブ」となんどもブログで言っていましたが、正しくはコムラサキでした。

いつもブログにコメントをいただく方に教えていただいたのですが、葉柄と花柄が離れていること、鋸歯が半分までしかないこと、たわわに実ることなどからコムラサキに間違いないようです。ありがとうございます。そしてこれまで信じてくれていた方、ごめんなさい。

画像

バラ

バラは秋らしくはないですね。あんまりきれいでしたからUPしてしまいました。なにかで「いつまでも咲いて」とか、バラの悪口を書いているのを見たのですが、そんなことはないですよね。桜にはさくらの、薔薇にはばらの良さがありますよね。

画像

サルスベリ

百日紅と書くサルスベリも百日が過ぎたのでしょうか、だいぶくたびれてきましたね。

画像

ツゲ?

画像

オサバグサ

三ヶ所に地植えしたオサバグサも猛暑に耐えたのはこの一本だけでした。水遣りをしないズボラな人間にはオサバグサの栽培は無理かもしれませんね。山では広葉樹林の中の、目に見えない地下水が豊富に流れているところで自生しているんでしょうか。

画像



画像

金木犀(きんもくせい

ある日突然香りがして、見てみると金色の花がたわわについているという金木犀が、虎視眈々とXデーを狙っています。

画像

コスモス

コスモスが風に揺れています。

おっと、隣の家に入っちまいました。ごめんなさい、S木さん。いつもいちじくありがとうございます。