逆さ栗駒
栗駒山の山開きに行ってきました。
今日は無風快晴、「風に浮かれて」しまって途中下車、なかなか今日の栗駒山宮城県側の出発地、「いわかがみ平」まで届きません。
雪渓に入る
山頂手前
なんと言っても、「栗駒山」山開き登山の魅力は山頂直下の雪渓と、初夏の汗ばむ気候のコントラストでしょう。
鳥海山
焼石岳(やけいしだけ)
実際、今日の栗駒山の天気は、お見事でした。
先日の鳥海山祓川(はらいかわ)と言い、「こんなに順調な天気に恵まれていいのかな?」と自答しながら登っていました。
東栗駒山方向を望む
今日のもう一つの目的は、スキーをかついで登って山頂から東栗駒山に向けて滑ることです。
数年前はボーダーとかいっぱいいたのですが、今日はボクたちだけしかいないようです。距離が短く、あっと言う間に終わるから、最近は皆さん敬遠し始めたのでしょうか?
雪質は最高でした。ボクはまだ深雪や悪雪は克服してないのですが、そのボクでも滑れました。
東栗駒山より栗駒山を望む
宮城県側のいわかがみ平から登る中央コースは、登り2時間程度の楽々コースなのですが、東栗駒山経由の帰途の沢下りは、スキーをかついだボクたちには、ちときつかったですね。
でも真っ青な空と白い雪のコントラストは、みんなに味わってもらいたいと思いますね。
それでは、いつか栗駒山の山開きでお会いしましょう!







