花巻人形「猫」花巻人形「猫」花巻人形が楽しい。特に「猫」がいい。 日本の土人形の原点は京都の伏見人形だというが、仙台の堤(つつみ)人形の流れをくみ江戸時代中頃から昭和にかけてさかんに作られた郷土人形だ。 堤人形や三春(みはる)人形よりは少し大振りで、「猫」の場合、口元には繁栄の象徴かまどのスス、文様としては大きな花柄が描かれるのが特長だ。 時にはこんな「豆っこ」と呼ばれるものも作られた。