仙台朝市 2011.12.28
お陰様で、今年も年の暮れ、恒例の正月用品買出しのアッシー君をしてきました。
仙台のお正月にはなくてはならないナメタガレイ、お雑煮のだし焼きハゼ。
仙台朝市代表庄子泰浩さん
去年写真を撮っていたら声を掛けていただいた庄子さんに、今年はこちらから声を掛けました。
ご無沙汰です!と声を掛けたら、やはり間に震災をはさんでるせいですね、固い握手が返ってきました。
庄子さん2時46分の震災の後、お客さんを誘導し全員の無事を確認した後、4時頃沿岸部若林区六郷の自宅に向かったんですが、車を降りたら水に巻き込まれて堀に転落怪我をされたそうです。
自宅も津波にあわれたそうですが、幸い御家族は無事で、知人からは、お客さんを大切にしたから家族も地域の人に守られたんじゃないのと言われたそうです。
仙台朝市は地震の翌日から営業を始め、そのことが人づてに伝わり、日頃の相対取引での野菜などの仕入れ方法のせいもあいまって物資も集まり市民の台所の役目を果たしたようです。
良かったですね、庄子さん。
取材はいっぱいありましたか?って聞いたら、子供たち相手にお話しを何回かされたそうです。
でも、意識が高いですね。避難誘導、翌日からの営業、仙台市民の食をあずかってるという気持ちが素晴らしいですね。
そんなやりとりをしていたら、山の神を見失ってしまいました。アッシー君は荷物も持たなくちゃね。
タラキクも美味しそうですね。マグロは中トロ?それとも大トロにしようか?
仙台の街にもこんな日がやってきたんですね。それではみなさん良いお年を!






