画像


からみつかない「キュウリ

ちょっと肥料不足かもしれませんが、我が家のキュウリも少し「おがって」(※宮城弁、大きくなって)きました。

でも、このだらんとした「ツル」のやる気の無さはなんなんでしょうかね?草食性の若者が増えているらしいですが、縛ってもらわないで「自力で絡めよ!」といいたくなりますよね。品種改良、進化なんですかね?

画像


トマトの仕立て方

「白い粉狂」さんこれならわかりますか?

前回の夏野菜ブログに、我がテレマークスキーのもう一人のT師匠から、「さっぱりわからん!」とクレームがありました。

わき芽は除く、実(み)は主枝にだけ生らす。ですよ!

画像


捨てたカボチャから芽が・・・

「山ノ神」から、「去年のカボチャを植えよ」との命令がありました。普段気まま勝手に飛び回ってますから、この種の命令には絶対服従です。

でも、畑を耕すのはめんどくさいし、最少の労働で最大の収穫がモットーの我が農園です。

一計を案じました。庭の片隅に去年食べ切れなくて捨てたカボチャが芽を出して、苗状態になっていました。

これを使おう!

耕すのは?

画像


畑の堆肥置き場のわきに、庭から持っていったカボチャを移植することにしました。これなら、耕さないでも肥料もたっぷり。イヒヒです。

この「悪だくみ」うまく根付くでしょうか?乞うご期待です。