昨日は程よい疲れの中で、Eテレのクラシック番組で、おっきいピアニストさんの弾くラフマニノフのコンチェルトで眠りについた私です(^-^)
ラフマニノフを聴くと思い出されるのはこちら( ^ω^ )  

{8AC1BCEE-3B2E-4860-8535-5A54DEB7843D:01}


学祭でのミルフィーと先輩の共演に呆然とマングースの頭をもって立ち尽くすのだめちゃん。   その前のラプソが楽しくて素晴らしかったから尚更にのだめの心境を思うとキュンときます。
でも、コンチェルトを見た後からの「ピアノ弾かなきゃ!!」は、何回見ても好きなシーン。  のだめはラブシーンはほとんどなかったけれど、私の中では、2人のピアノのレッスンはラブシーンそのものでした。   
特に、ラフマの連弾は、二台ピアノの次に好き!    と、テレビでラフマニノフが流れるだけで、走馬灯のようにあの情景やあの表情、台詞が思い出される。
これも、立派な体感ですよね。

さて、今日は待ちに待った、陽だまりのときです。  
年を越してこの今の時期に全国で、陽だまりの彼女を見られるのは5カ所のみ。

陽だまりの彼女  上映映画館

新しく山口の萩での上映が決まったのは嬉しかったなぁ。
萩は去年の松本さん主演のNHKドラマ「はじまりの歌」のロケ地でもあります。
私、このドラマがとても好きでした。
松本さんの内面の繊細さや優しさ、ちょっと不安定な微妙な心境の変化がリアルで素晴らしかった。
かっこいい松本さん、オレオレな松本さんもいいのだけれど、私には「静」を演ずる松本さんが好きなんですよね。
だから、浩介や航はやっぱり好きです。
このドラマのご縁できっと、萩は陽だまりを上映してくれるんだと思ってます。

萩にも行ってみたい*\(^o^)/*
ちょっと、日程と時間とを調整してみよう。  あと、1人ではいけないので、人を探す~!( ^ω^ )

{8C630A93-FA26-4DF0-BD06-360FAA8EEDAF:01}


毎朝、目が覚めると温度を調べるんですが、今日のあちらの温度はこちら。

{6FA93AF7-8DC5-496C-B2EC-F59D8FB949CE:01}


4度しかありませんとありますが、私の地元は1度でした(^_^;)
でも、陽だまりのロケはまさに去年の今頃あってたんですよね。
この寒さ、この気温で秋の設定!
ほんとに頭が下がりますよね。

{9A7312F9-0018-48CB-9BBF-6973A0681A3D:01}


カイロを鎧のように付けていたってコメントしてあったけど、顔と手首はまんまですから、こうした柔らかい表情がよくできたなぁって感心するんです。
プロに向かって失礼かもしれないけど、2人の集中力、耐久力、持続力たるやすごいよ。  微かに寒さがわかるのは、耳の淵の赤さくらいかな。  
それも、今日焼き付けてこよう!

先日のJURI ART 更新から景色が一変したように変わってしまいました、私の頭の中*\(^o^)/*   1番の変化は、ドラマが見れるようになったことです。
今季のドラマには、千秋先輩、秀忠さん、浩介さんとお三方勢ぞろい!
でも、以前ブログに書いたように、そのステージに樹里さんがいないことが寂しくて、見る気がおこらなかった。
でも、樹里さんからのあのメッセージを読んだ後にスーッととらわれやこだわりが流れていったようだったんです。
きっと、浄化されたんだわ。
大河ドラマの最終回の番宣でアサイチに出た樹里さん。
冒頭に、江は今日で終わってしまいますが、次の清盛もお願いしますって言っちゃったんですよねw 
ぜひ、最終回必ずみてください!って念押しする主役は多いのに、自分の出演してない次の大河の番宣して帰る役者はそういないですよね。  自分だけでなく、広く大河ドラマを思っての発言だったと思います。

そんな樹里さんのことだから、きっと、今までの素敵な共演者が出演してるドラマもみんなで見てね!って言ってるような気がしたんです。

玉木さんの探偵さんのドラマ、面白かった*\(^o^)/*    話がというより、玉木さんのキャラが立っていて、私の中では、千秋先輩以来の当たり役になる予感がします。
11時台という自由な空間もいいですよね。   気を楽に見れて、何より、玉木さんのヴィジュアルが断トツにかっこいい!
で、表情が面白い!  
ファンの方はたまらんでしょうねぇ。
ショコラは前回は樹会で遅くなり見れなかったから録画して出かけます(。 ー`ωー´) キラン☆  1番の関門だなぁ。
浩介モード全開なので。すみません。
でも、Twitterや私の周りの松本さんファンは概ね好評ですね。
ラブシーンが注目されているようですが、松本さんのラブシーンって綺麗でいやらしくない色気があるように思います。
品があるといいますか。

ドラマに出れば数字はどうしても気になるもの。   でも、私は大衆的に受けたか受けないかじゃなく、自分にとっていいかそうでもないかによって決まるものだとやっぱり思う。   一回見ただけで終わりになっちゃう作品も多い中で、何回もリピして日々の元気にしてあるファンの方を見ると、内容どうのこうのより、それはやっぱり名作になるんじゃないかな。
だって、日常を明るく楽しく辛いことも乗り越える力になれるエネルギーってなかなかないもんだから。

陽だまりの余韻が続く中なので、松本さんは真緒の結婚相手のような感触でどうしても見てしまいがちです。
なので、今季ドラマでは1番厳しいかもしれない。  でも、それも愛情の裏返しなのでw  まずは見ることからはじめたいと思います。
玉木さんは、恋人のようなお兄ちゃん的な
存在で私が見てしまいがちです。
もはや、超身内的!
ヤキモチ焼くかな!と思って見てたんですが、まったく! 頑張ってるし、頑張って!とw
向井さんは、従兄弟的かな。
大きなファミリーに違いはありませんね。
勝手に色々書いてますが、樹里さんと共演された方、みなさん、ちょっと身内感覚で見ちゃうんです。
そして、ご縁があったらまた共演して欲しいと思う。

さて、もう少しして出発します!
この寒さも、あの時の真緒と浩介を思えばあったかくなるはず!
体感で感じる陽だまりの彼女の後編はまた明日です。

男子ごはん新春スペシャルは今月までに終わる予定です。寄り道小道しちゃってすみません(^◇^;)