龍野ヶ岡自然公園から岩場に降りてきた私たちは、渦巻く海を近くに見て、陽だまりの2人の面影を追って、しばし魅入ってました。美しかったなぁ!
その後、行った先は、陽だまりには関係がないところなのですが、樹里さんがプライベートで友達と行ったと言われてあった、江ノ島岩屋へ。これは、自然に出来た洞窟です。樹里さんが行ったとあっては、私たちもぜひ行って、疑似体験したい\(^o^)/   500円の入場料でいざ、洞窟体験です。

{3E22FBBC-9F3F-42D8-91ED-C9770A116843:01}

中は暗くて狭くて、じめっとしてます。
ロウソクの灯りを渡され探検のはじまり!
こりゃ、顔は見えないし、人はいないし、デートにはもってこいだね!の声も響きますw  私は仏像などの彫刻物全般大好きなので、興味深く拝見できました。
岩屋から出ると、いや~な予感が…。
そうです。私は雨女(´///ω///`)
やばい空模様だなぁと思いながら外に出ると、しっかり雨が降り出してました。
{D9D787AC-7622-4522-8139-3CD5BE14E2D0:01}

雨にも負けず…。
ここで、諦めるわけにはいきません!
早足でもと来た道を帰りながら、向かった先は、浩介と真緒が自転車で駆け下りた坂です\(^o^)/
御岩屋通りまで帰ってきて、脇道に入ると、ゆっくりとした下り坂の道が広がります。この道は江島神社の辺津宮の横に抜ける道なので、随分と近道になります。
そして、見つけました\(^o^)/

第一声は、こわっ!!
だって、この坂ですよ!
{9930E75F-8443-4ECE-8360-798B5143A0D9:01}

これを古い自転車で、しかもブレーキがあんまりきかない状態で真冬に撮影するなんて、なんて、チャレンジャーなのかしら!
そして、見事な運転の松本さんにお礼が言いたいです。

{680AA344-C9F0-4EED-8C3D-F02FA8D15DE6:01}

雨は強くなってきました(´///ω///`)
早足で、江ノ島弁財天仲見世通りまで!
((((((((((っ・ω・)っ ブーン

どうしても行きたい場所はあと二つ!
江ノ島名物のたこせんと劇中に出てくる夫婦饅頭のお店です。

このたこせんは実際に松本さんもテレビで実演されたことのあるお店だとか。
雨にもかかわらず、お客様も多かったですね。   そして、たこせんです。

{C6A90740-05DB-44EE-AFF0-D7744E462D81:01}

美味しかった\(^o^)/

夫婦饅頭はこのすぐ先です。
店先には、撮影時の写真が飾ってありました。よく、Twitterでも見てたんです。

{E9B7771F-9D95-4092-80CD-3BC90D6883F9:01}

茶色が粒あん、白はこしあんです。
美味しかった\(^o^)/
このお店は、撮影の休憩にも使われたそうで、お店の右側にある茶店には、マツジュンシートなる張り紙と共にしっかり、作品をアピールしてあって、それだけでテンションがあがりました。

{B5D0BDDC-3C14-4541-876F-3E598EEB8CF2:01}

奥に樹里さん、その横に松本さんと玉山さんが座ったそう。
一番奥はそとからは絶対見れない死角になるんです。その場所に樹里さんを座らせる松本さんの心使いにキュン!
ジェントルマンのJでもあるんですね!
お土産の饅頭を買って、さらば!江ノ島です。雨に濡れながら、弁天橋から海を見ると、夕日が真っ赤に暮れかかってました。
その赤が綺麗!忘れない、この空を。

{3E7F0BA2-BD1D-4152-BBEC-23B472B61CB4:01}

明日は、江ノ島の旅のラストです。
読んでくださりありがとうございます!