{787411F5-1184-421A-8C0B-34FCB97257D2:01}


刻一刻、近づいてきている公開日にあわせて、毎日のように少しづつ樹里さんの作品についての生の声も届くようになりました。  改めて、捉え方、感受性の高さ、洞察力の深さに感銘してます。

私は三木監督の映画作品をまだ一本も見ていません。発表になった時に、ソラニンか僕等がいたのどちらか見てみようか、とも思ったのですが、躊躇する自分がいたのは、陽だまりの原作を読み、雑誌や情報を追って思った事をブログに書くという生活をしている中で、少しでもまっさらな気持ちで陽だまりを見たい!という気持ちからでした。

でも、どんな世界観をもっている監督なのか、映像が綺麗で美しいと言われるけど、どんな感じなのか。
それを少しだけ感じたくて、30分の短編作品を見て見ました。
こちらです!

イロドリヒムラ  第4話  海辺の犬
{5D9674DA-C5EF-4060-A045-FD9962350009:01}


もう…やられました。

・゜・(ノД`)・゜・。私、大好きです。

この世界観、このあったかさ、この映像美。 何より、主演の日村さんがとってもチャーミング! 独自なオリジナリティ溢れるあの髪が首を振るたびにキラキラ光るんです!

そして、ヒロインの本仮屋ユイカさん。

失礼ながら、こんなに可愛かったっけ?って、画面につぶやいてしまいました。

内容についてはここではふれませんが、陽だまりの習作であることは間違いがなさそう。  

30分があっという間で起承転結のテンポが心地よくスッと心に入ってくるよう。

何より、見終わった後にあったかい感動が残るのが良かったです。

私、日村さんと本仮屋さんにキュンキュンきたんです。30分の短編で。


どうしよう!

陽だまりはその4倍あるんです!!

私の心臓は持つのか。・゜・(ノД`)・゜・。

とりあえず、1人で鑑賞!

とりあえず、すっぴんで。

とりあえず、バスタオル!

で、参入決定です。(^_^;)


早いもので、お盆ですね。

このお盆がすぎるとあっという間に夏休みが終わります。小さい頃に、泣きながら慌てて宿題をやっていたあの頃の記憶は、24時間テレビと共に私の記憶の中に確かに残っています。

来週なんですよね、24時間テレビ。

大人になると仕事もあって、中々見なくなってしまったのですが、先日、去年の石巻の高校生のブラスバンドを指揮する松本さんの映像の一端を見ることができました。


もうね、感動という一言では表せない大切なものをいただきましたね。

ブラスバンドといえば、樹里さんもスウィングガールズでみっちり合宿、練習をして舞台に立ち実際に演奏して多くの感動をもらいました。

内側からマグマのように1人1人のエネルギーが指揮者に向かって放たれるんです。

そのエネルギーをタクト一本でもっと高みに盛り上げていき、それを観客に届けるんですよね。

ハルモニー=宇宙の調和   のだめでのシモンさんの名言ですw

松本さんのなりふり構わず一生懸命な姿に泣けました。素敵だった!

普通はスマートなかっこいい指揮ぶりを目指すもの。

でも、松本さんにはブラスバンドのみんなが主体で自分はこの幸せな場に立たせてもらっているという謙虚さと畏敬の想いが全身から溢れて出ていた。

かっこ悪いが1番かっこいいのを教えてくれましたね。(かっこ良かったけどw)

漲る汗とそのあとの涙!感動(T_T)

今年はタップなんですね。楽しみです。


私にとっては、陽だまりの彼女を通して知った松本さん。

1番惹かれるところはどこかと聞かれるとやはり、人間性だなぁと思います。

これは樹里さんにも言えることだけど、樹里さんのどこが好きなの?には、人間性、その人、全てだなぁと答えてる自分がいます。  私は以前も言っているけど、樹里さんの未熟な部分、足りない部分も大好き。

その一見短所と呼ばれるところも樹里さんは日々深化していて自分を高める努力をしてある。その過程を見れる喜びといったらないです。

だから、勘違いされやすい!?

いいじゃない!って、思っちゃうw

若い時に思った事を思ったように言って何が悪い!って、応援したくなるw


@try_ten: 21歳の時の樹里さんの言葉の深さ“@juriwords: 「何でも受けとめられる自分になりたいですね。でも不安なことはちゃんと口に出そうと思っています。言わないでその場を無難にこなすより、言って改善していくことが大切だと思いますから」07年”


私はTwitterもしています。

Twitterでも縁を大事にしていきたいので、今までは樹里さんのファンの方、のだめのファンの方中心にフォローさせてもらってきました。

陽だまりの公開が近づいてきて、また松本さんの人となりがよりわかって、同じ気持ちで陽だまりの公開を待ってある方をフォローさせてもらってます。

どの方も共感できる、素敵なツイ。

私も時々壊れますがwww

そして、好きという底辺は誰のファンでも同じなんですね。


本当に好きなファンなら最新作を応援する。その人の人としての深化成長の跡がみえるから。声を大にして応援できる時は拡散する。でも自分の行動が妨げになる恐れがあるとしたら自粛する。共演するお相手には畏敬と感謝を。そんなファンに私はなりたい。


これは私の願望。まだまだ、心広く穏やかになれない時もあります。

でも、樹里さん、松本さん、2人の陽だまりの彼女に対する愛情は唯ならないものがあります。  私は2人にとって、前作の大役とはまた違う意味で生涯残る役になると確信してます。

なので、2人のプロ意識の高さ、作品力をネガな記事やつぶやき、ゴシップで引っ張らないように。

私も心に誓って発信していこうと思っています。


追伸、ベリーさんへ。

暖かいメッセージありがとうございます!

嬉しかったです。陽だまりの輪をこれからも大切にしていきたいです。

私は自分の信じている、信頼している方の言葉しか信じません。

なので、ベリーさんの言葉を信じます。

これからもよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ