樹里さんのことをよく憑依系の役者だと言う人がいる。果たしてそうか。
私はこの言葉にはすごく違和感があるんです。 たしかに、いろんな役をその人がリアルに生きているかのように演じる凄さは、傍目にみて憑依してるようだとも言えるんでしょう。
でも、CUTのインタを読んで生身の人間である樹里さんの努力の結果がこの評価にも繋がってるんだと感じました。2009年CUTのインタ記事より、最後です。


のだめが合わないという人たちがラストフレンズを観て好きになってくれた。


ー去年はラストフレンズがあったじゃないですか。それまで、上野さんってコメディエンヌが得意なイメージがすごくあったんですけど、ラストフレンズではそれをガラッと変えて。
たとえば、のだめのコミカルな演技を観て元気をもらう人もいるけど、ラストフレンズのつらい役を観ることで救われたとか元気をもらったみたいな人も、実はたくさんいたと思うんですよ。 それは役者としてすごく大きな一歩だったのかなっていう印象があるんですけど。

樹/ そうですね。のだめが好きだっていう人もいれば、そっちは合わないっていう人たちが、ラストフレンズの私を観て好きになってくれたりもして。
で、やっぱりコメディエンヌ的なイメージが作り手の人たちにもあった中で、その中の誰かがこういう役も出来るんじゃないかって思ってくれたことで、私はあの役と出会えたんですよね。 そうやって自分に賭けてくれる人がいるっていうことがすごくありがたいことだと思うんですよ。
でも、ラストフレンズみたいに自分に負荷をかけるような設定の役で、それでも最終的にはプラスの方向で生きていこう、時には折れちゃう時もあるけど、最終的には頑張って生きていこうって気持ちを崖っぷちに立ちながら表現するのは、普通に生きてる人よりも10倍くらいタフじゃないとできないような感じでしたね。
バイクに乗ったりとか、体力的にも結構大変だったし、精神的にもキリキリしている敏感な役だったから。
そういう意味ではほんとに大変だったけど、それも苦じゃないというか、やっちゃうんですよね。
で、あとで病気になったりするんですけど(笑)


ー(笑)


樹/ まあ、それがいいと思ってるから、そうやってるんですけどね。
後はやっぱり(役の)瑠可っていう人が素敵だったから、それに申し訳ないことがないように演じるってことで精一杯やったんですよ。
役っていうのは自分がお付き合いしているパートナーぐらいの気持ちだから、その役に私が演じることで気持ちよく動いてもらうっていうか、自分の中にいてくれるようにするというか。


ー上野さんの役作りって、あんまり頭で作っていくよりはー。

樹/ 感じる…感じですね。
たとえば、今あなたの横に霊がいますよみたいに(笑)
何か感じることってあるじゃないですか。それがどんどん自分とひとつになっていくんだと思うんですよね、ずっとやってると。まあ、それは霊の場合だから怖いけど。

ー(笑)


樹/ そうじゃなくて、普通にイキイキとした役とかでは、そういう感覚より自分自身だったりもするんですけど。 だから、自分が役を表現する道具みたいな感じですよね。
頭の中でですけど。


ーでも役者の仕事って、確かに自分の体を道具にする大変な作業じゃないですか。それ自体は自分に対しての客観的な見方がないと出来ないと思うんですけど、そういうのも上手くなってきてる自覚があったりするんですか?

樹/ でも、ほんとに緊張して張りつめてるシーンみたいな時に、自分がどう映ってるかなんていうのを考えてたりするとそれが映り込むから、すごくカッコ悪いんですよね。
だから、カメラとかは関係なくて、撮れなかったら撮れなかったでもう一回お願いすればいいし、大事なのは本当に気持ちを込めることだと思うんです。 むしろそういうところを撮りたいと思っていると思うから、逆に失礼というか。 それで自分が動きすぎて、迷惑をかけちゃう時もあるとは思うんですけど、それぐらいでもいいかなっていうか(笑)



この後は次に発表されたのだめの映画への意気込みを少し語ってあります。
樹里さんはサブカル的な雑誌への露出は殆どありません。
宮崎さんや蒼井さんの芝居論を読んでいた私にとって、1万字のインタビューが大河の後には待ってるんじゃないかと当時は待っていたものです。
でも、こうしたインタを読み返すと、サブカル系雑誌とは袂を分かつなって思います。だって、樹里さんの芝居論は至ってシンプル。
そして、感じて動く人だからこその意外性やダイナミックさなんですよね。


これから陽だまりの彼女の前売りまで、樹里さんの過去記事が続きます。
21歳から22歳の樹里さんを共に感じて下さい。

photo:01



photo:02



今でも、瑠可を見ると胸がギュッとなります(≧∇≦)



iPhoneからの投稿