沖縄に滞在の三日間。
本当にいいお天気でした。
まさに奇跡に近い感じです。
毎朝5時半に目を覚まし窓を開けると海からおひさまが出るんです。
その壮大で美しいこと。
太陽から本当に生きる力を頂いて生きているんだなぁと実感しました。

photo:01



photo:02



さて、家庭料理のお店では沖縄限定の料理を頂きました*\(^o^)/*

photo:03


スーチカといって、ラフテー(皮付きの三枚肉)の塩味です。

photo:04


ヒートゥの味噌炒め。
ヒートゥとは鯨のお肉のこと。皮を使ってあるので、かなり脂身が多いです。こってりしていて、かなり癖のある味。

photo:05


グルクンの天ぷら。
沖縄のお魚といえば、これですね。
お刺身にしても美味しい( ´ ▽ ` )ノ


この日はうちの母が沖縄の歌や音楽を聴きたいと現地のスタッフのお友達にリクエストしたらしく、居酒屋さんでさんしんを弾きながら歌ってくれました。 歌ってくれたのは20歳の男の子。その彼女、17歳! 若っ!
地元の青年会に所属するその男の子は14歳からさんしんを弾きはじめたそう。弾く曲は沖縄に古くから伝わる民謡です。 こうやって、若い年代の方に沖縄の歴史や文化が見事に継承されている様を見れた感じがして、なんだか嬉しくなりました。

7時すぎに入った家庭料理のお店はもうお客様でいっぱい。
活気があって、みんな陽気で声も大きい。 はじめて会ったスタッフのお友達3人とも意気投合して、気がついたら11時前。
いやぁ、楽しかったです。
別れ際に、またすぐ来て下さい。
また、会いましょう!と言ってくれたのが嬉しかったですね。

この一年の間で私はTwitterで仲良くなったフォローワーの方に会いにあちこち出かけました。
私の中では世間一般でいうオフ会ではなく、本当の友人に会いにいく旅そのもの。
やはり、人から頂くパワーって計り知れないです。
そして、想いを共有できる仲間がいる事に感謝( ´ ▽ ` )ノ
ただ表面が好きだけじゃなく、その人そのものが好きだと言い合える仲間は周りには中々いませんもの。
改めて、Twitterに感謝です。

人は人と出会って人となる。

それは、年上だろうが年下だろうが、関係ない。 自分が体験したことのないことを体験しているのですから。

リラックス&エンジョイな旅のメインディッシュは、aoakuaの時のように、その土地に住む方とのふれあいにつきますね。

明日は沖縄の旅レポラストです。


iPhoneからの投稿