お店の慰安旅行のため、二泊三日で沖縄に来ています。
私は大変な雨女。しかも、季節は梅雨デス。←沖縄では(^◇^;)
それは、それは、大変な下準備と心構えでやって来ました!
そのひとつが願掛けてるてる坊主!
てるてる坊主さんのお陰なのか、見事に一日目は大晴天でした( ´ ▽ ` )ノ

photo:01



しかも、真夏のような強い紫外線も。ヽ(;▽;)ノ
でも、文句言えませんよね。
沖縄へは去年もスタッフみんなで行きました。その時は本当に天気が最悪でしたから、今回は一日だけでも晴れてくれて良かった、良かった!

今回の沖縄旅行は、私の中ではプチaoakua! 樹里さんが2008年私たちファンに届けてくれたプライベートDVD
のように、リラックス&エンジョイな旅にしたいと思ってます。

美容室はやはり、お客様を待つ仕事。つまり、いつも箱の中で仕事をしているわけですから、美容業界から出た外の世界は中々疎いですねぇ。
いい刺激と日頃体験出来ないワクワクや自然からエネルギーをもらって帰りたい!
あの時の樹里さんの透き通った瞳が忘れられません。

沖縄で一番楽しみにしていたのはやはり、食べること。
着いてそうそう食べにいったのは、ソーキそばです。

photo:02



すごく美味しかった!!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これに、ミニの黒糖ぜんざいがついて¥650 !
住宅街の中にあるアットホームな沖縄らしいお店でした。

お土産と言えばパイナップルハウス!
さっき、そばを食べてもう入らないといいながら、試飲しまくりですからねぇ。( ̄▽ ̄) 生パイナップルジュース、美味しいです。

ガラス村へ行った後に、地元の人がおつまみ感覚で食べるテイクアウトの天ぷら屋さんへ!
これが、上手い!デカイ!安い!の三拍子揃ってるんです。

photo:03


だってメニューの値段見てびっくりです。 となりでは生もずくまで売っていてその場で食べれる贅沢さ!
海がすぐ近くなんですよね。
天ぷらを待っている間に、ちょこっと浜辺へいって来ました。
久しぶりの海。
しかも、沖縄の海は海の青さが違いますね。浜辺の感覚を足でしっかり感じながら歩いていると、小さな蟹を見つけました。 可愛い。
小さくてもそこに感じる命。

photo:04



そんな些細な事でも、童心に戻してくれる沖縄の自然っていいなぁと思う。
その後は首里城へ。

先月名古屋でお城を見た時にも思ったけれど、攻め込まれないお城が強いお城なんですよね。強い傾斜のある小高い土地に城を建てる事の難しさや大変さを実際歩くとわかる気がしてきます。つまり、大変きつい(^◇^;)
琉球王朝の歴史は以前の沖縄旅行の時に軽く読んだけれど、異国情緒溢れる琉球の歴史はとても興味深いです。
辛い歴史でもあるのだけれど。
沖縄の方のあの温和な性格も生活習慣も、根っこに残る、先祖代々の辛く厳しい歴史の元に自浄して前向きに生きてあるように見えました。

首里城から降りてくる時に見つけた
アコウの樹。
これ、aoakuaの時のいくつもの樹が密接に繋がってひとつの樹になっているあの象徴的な樹を思い出しました。

photo:05



樹って、本当に生命力を感じます。
樹里さんのファンになってから特に樹が大好きになりました。
見て触って薫りを楽しんで。

世の中、いい事ばかりじゃない、嫌な事も逃げ出したくなる事もいっぱいあるけど、生きてる限りは生きなくちゃ。 しっかりと心の根っこを広げていくと見えてくるものも違うかもしれないし、強くなるんだと思います、心も。。。

樹里さんのこの言葉が浮かびました。

@juriwords: 「夢と言ったら大げさかもしれませんが、自分の身の周りの人たちと、どんな小さなことでも向き合って、毎日を大切に生きていく。何気ない暮らしの中に隠れている小さな幸せを、たくさん見つけて、大事な人たちと、それを分かち合っていく。それが私の夢かな」09年

何を幸せと感じて何を夢と呼ぶかでその人の人生は確実に変わってくる。
樹里さんの夢は一見抽象的のようにみえるけれど、いつも目の前の現実を見ている。 目の前のみじかな人を大切に出来なくて幸せと呼べるの?と、言われているみたい。
そんな樹里さんがやっぱり好き。


沖縄といえば、アグー豚!
アグー豚のせいろ蒸しが夜の食事でした。
photo:06



これまた、ヘルシーで胃に優しい!
樹里さんの言葉を借りれば、体に残ってくれますね、頂きます。って感じです。 お腹も満たされ、お部屋から見た風景がまた素晴らしいこと。
photo:07



人間って様々な繋がりの中で生きていますよね。たった二泊三日なのに家族の事を考えたり仕事の事を考えたり。
病気の家族がいたらなおのこと。
でも、自分自身の心が元気でなかったらはじまらないなぁなんて事も思ったり。 そんな風に普段思わない事を思ったりするのも、旅の醍醐味です。

ま、千秋先輩がいたら、食べもんばっかじゃないか!と投げ飛ばされるであろう、沖縄一日目でしたw

つづく( ̄▽ ̄)

iPhoneからの投稿