早くも昨日になってしまった樹里誕の日。朝から日付けが変わるまで、Twitterでは熱くてあったかい樹里さんへのお祝いメッセージが流れ続けていました。
そして、このブログにも松本さんファンの方やTwitterやブログをされてない樹里さんファンの方よりのメッセージに胸が熱くなりました。
なんか、幸せのお裾分けを私が頂いたような、そんな幸せを頂いた気分。

本当にありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

Twitterでのこの企画も三回目だそうです。私は去年、この企画に参加するためにTwitterをはじめました。
これもきっかけですね。
でも、みんながみんな、樹里さんファンはTwitterをはじめなければならないかというとそれは違いますよね。
それぞれのところで自分なりの応援の仕方がある。

私は樹里さんファンの集まる樹海がやっぱり好き。とても居心地がよくてマイホームのような気になります。
でも、その場所は大きくひとつであるけれど、個々はひとりひとり違う。
そんな自由さや個性が際立っている樹里ファンが大好き。

あるファンの方は、樹里さんが傷つけられると自分の肉親のように相手に牙を向いて守ろうとします。
これも、愛ですよね。
あるファンの方は、事が起こっても慌てずまず冷静に本当かどうか見極めて、それまではじっと静観するという姿勢の方もいらっしゃる。
これも、愛だと思うんです。
あるファンの方は、ネガな発言は一切せず、自分が感じた好きなところやポジティブな言葉のみを発信している。
また、これも愛。
何が正解なんてなく、それぞれの考えでそれぞれの大切な人を守り、応援していく姿勢。
考えが違ってもみんな樹里さんを心から応援したい!に戻って行く力は、見ていて心打たれます。

私は樹里さんのファンの方の真面目さやひたむきさ、愚直さや純粋さを今回のお祝いTwitterを見て強く感じました。
また、そんなファンが集まるのは、何より、樹里さんがそんな方だからに他ありません。

5月25日にかわるちょうどその時に、樹里さんの公式、JURIARTが更新されました。樹里さんの言葉は今年になって何度目でしょうか?
毎回、樹里さんらしいあったかくてホッとする言葉に、樹里さんの本質を感じ、また、その言葉の深さから、感受性の豊かさを感じ、毎回好きになって良かったなぁと実感しています。

今回の言葉はまた一段とグッときました。 一部引用します。

ご自分の20代後半に向けて、幅広い年代の方が見てある事を意識した投げかけの言葉からはじまります。



年齢を重ねるごとに、どんどん視野が広がっていって

色んな景色を受け入れる事が出来るようになっていくことが

楽しみでもあります。

好きなものが増えていったら、今よりもっと

笑っている時間が増えるはず。そんな一年にしたいです。

こんなに世界はいろんな魅力で溢れてるんだって感じたいですね。


学びの年にしたいと語った樹里さん。
この独特な樹里さんの言葉の奥の本心が見え隠れするようです。
20代後半にむけて、内面の充実、成長を重視していることがわかります。
今までだってそうしてきたはず。
だから、全くブレてないんです。
ぶれずにプラスαが加わっている。
それが、視野を広げるということでしょうか?
これからも、樹里さんがキラキラと輝ける作品に出会えますように!

私はこの文章を読んで、ひとつ期待しているのは、樹里さんの初舞台が近いのではないかということ。
昔から、舞台への夢は語ってありましたもんね。
アミューズはとても舞台に力を入れてある事務所。舞台に力を入れてある役者さんも非常に多いです。
そして、今まで樹里さんと共演してある役者さんもまた近年、舞台によく出てありますよね。

舞台で生の汗飛び散るステージ、見てみたいなぁ(≧∇≦)と、想像してみるとワクワクします。
いつか、叶うといいなぁ。

5月25日のお誕生日は実は樹里さんだけではありません。
もう一人、樹里さんに関して非常に所縁がある方も同じ誕生日なんです。

それは、のだめカンタービレの原作者、二ノ宮知子さん。
これって、すごいですよね。
まさに、縁です( ´ ▽ ` )ノ

二ノ宮先生もTwitterをされてあって、私もフォローさせて頂いてます。
なので、昨日、先生にお誕生日おめでとうツイを送りました。
のだめという作品によって、樹里さんとクラシックにより嵌ったことや世界を広げてもらった感謝を140文字に書いて( ´ ▽ ` )ノ

すると、程なくして、なんと!返信が(≧∇≦)

そこには、ありがとうの言葉と、樹里さんに関するエピソードを教えてくれました。
のだめの時に樹里さんと玉木さんに二ノ宮先生の子供さんが赤ちゃんだった時に抱っこしてもらった写真があるそうなんですが、まるで夫婦とその子供みたいだったというもの(≧∇≦)
先生なりのユーモアにもにっこり。
そして、最後の樹里さんへのエールに感激しました。

二ノ宮先生、お誕生日ツイをした方、全てに返信してあったんです。
これって、すごいこと!
のだめの世界観の大きさは、このみんなへの愛情の深さからなんだなぁと改めて思いました。
もう一回、のだめ見返そう!
樹里さん同様にずっと応援してます!


こうして長い昨日の一日が終わったわけですが、昨日はわが美容室、お陰さまで今年に入って一番忙しかったんです。 売り上げも良かったけれど、体もボロボロだったんです。
足が久々に棒になり、あいたた(-。-;
と、唸ってたんですが、Twitterでの樹里さんへのお祝いTwitterやブログ巡り、ブログへのコメントや二ノ宮先生からのリプで、すっかり元気に( ´ ▽ ` )ノ これぞ、樹里力が漲る!っていうやつです。

樹里さん、ありがとう!
これからも、応援させて下さい( ´ ▽ ` )ノ



iPhoneからの投稿