人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ 資格

投票にご協力下さい




しばらく更新ができませんでした…バタバタしてまして。



メリハリのところでは加速のことを主に書いてしまったので、


今回は減速のことに触れておきます。


まぁ、ブレーキをかけるだけの単純な行為なので…


と思いきや、あなどる事なかれってところです。


まず、教習をしていて多いのは速度が落ちきらない人。


減速をするときは主に右左折のときですから、


速度の落ちきらない人はどうしても、右左折の速度が


速くなります。 速いと曲がれないという人は少ないでしょうし、


一度免許を持っていた人なら曲がれるのが当然なので、


スラスラと曲がってしまいますが…、


交差点の右左折の速度はご存知でしょうか??


そうっ!! 徐行です。


徐行は何キロでしょうか??


はいそこ正解っ!!


おおむね10km/h 以下です。


さらに言うなれば、ブレーキを操作しておおむね1m以内で


止まれる速度。


まぁ実際、10km/h 以下になるかというと…微妙ですがね。


そもそも徐行からして【おおむね】って付いてる時点で、


よく解りません…。


試験での徐行とは、状況に応じた安全な速度となってますので、


右左折では、この速度の数値に関してはあまり言われませんが、


ハッキリと遠心力を感じるくらいだと 『速い』 と言われます。


曲がり始める速度が速いと遠心力がハッキリと掛かるので


曲がる前には十分に速度を落としましょう。


落とし過ぎた場合はすぐにアクセルで速度を上げることが


できますが、落とし足りなかった場合はそのまま曲がるか、


曲がりながらブレーキをかけることになります。


曲がりだしてからのブレーキは印象が悪いですよぉ~…


やっちゃいましたってバレバレですから。


例え速く、スラスラと曲がれる技量をもっていても、そこを


十分に速度を落として安全に曲がるのが試験だということを


忘れないようにしましょう。



あと、減速を終える位置が交差点に近過ぎる人がほとんどです。


曲がるときはハンドルを回すタイミングと走行ラインが


ありますから、それを見渡す間が必要です。


安全確認もある場合は確認をしてもまだ間が取れるくらいの


位置では減速を終えておきましょう。


とくに右折は交差点の中心内側にある矢印から曲がりますが、


その矢印のみを見てハンドルを回すと小回りになりがちです。


曲がった後の着地地点までちゃんとラインを見てハンドルを


回せるようにするためにも、十分手前で速度は落としきりましょう。



一発試験応援サイト Try1 トライワン  http://try1.jp/


一発試験の飛びこみ方とetc(エトセトラ)-try1


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ 資格

投票にご協力下さい