人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ 資格

投票にご協力下さい




今回は進路変更について書きます。


う~ん…まともに走り方について書くのは久々な気が・・・。


進路変更といっても、試験での減点は狭路変更と


交差点変更に分かれてます。


狭路変更はいわゆるクランクやS字などの狭路へ左折で入るときの


減点項目。


交差点変更は、交差点の右左折前に車を左即端や中央線に


寄せる進路変更のこと。


減点内容は似たようなものですが…なぜ分けてあるかは説明すると


長くなるので止めます。



そんなに労せず免許を取れると思って、なんとなぁ~く一発試験を


受けた人が、その厳しさの洗礼を最初に受けるのはこの辺り。


指摘されるのは


『 ちゃんと寄れてませんよ 』 とか 『 右に振ってますよ 』


コレは左折時です。※寄れてない場合の減点項目は


巻き込み防止措置の項目になります。


さらに


『 寄るのが遅いですよ 』 (寄り終わる位置)


30m以上前までです。右左折の合図を出すころまでには


寄っておきましょう。


『 目視をしながら寄ってますね 』


目視をして、前を向いてから寄ります。


見ながら寄っていかないように。



と、こういうのが多いのですが、困ったことに


大抵の場合、本人は気付いていない…。


左に寄せているつもりなのに、寄れていないと言われたり、


左折時の右振り(左折直前に一度車体を右に振ること)も


無意識の内にしているから、指摘されても納得いかない。


目視をしながら寄り始めている人は、そのときに前を


見ていないから、車が寄っていってる事に気付きにくい。


などなど。

一発試験は厳しいと言われているから、さぞ特別なことを


しないといけないのかと思いきや、減点をくらうのは


実はこの辺りの事や確認など。


いくら走り方の知識を詰め込んで課題のこなし方を


覚えても、結局は安定してこういう事ができなと合格はしません。


ましてや、自分で気付いてないとなると…大問題ですよ。



いつもの如く書きますが、教習を少ない時間でも

受けましょうね。


指摘されたことに納得がいかない人は尚更です。



一発試験応援サイト Try1 トライワン  http://try1.jp/


一発試験の飛びこみ方とetc(エトセトラ)-try1


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ 資格

投票にご協力下さい