人気ブログランキングへ

いやぁ~、いざ書く気になるまでに時間が掛かるなぁ...。


ブログの習慣づけをしなきゃだな。


やっとの2回目です。



じつは先週よりもさらにもっと前から、生徒の一人が学科試験に受からない。


しかも仮免・・・マンツーマンで散々教えたのだが、あと一歩がトドカナイ!!!!


こんなとき、フと思うのだがどこかの有名な大学教授とか塾講師とかなら、


同じ時間分だけ勉強を教えて、この人を一回で合格させられるのだろうか・・・。


うちの教習所は失効や取り消しになった人が専門なので、運転に関しては


皆さんあまり心配していないようだが、じつは学科を心配する声はよくある。


この方もその一人なわけで。


申し込み時に本人から聞かされてはいたものの・・・


この先の本免がスゴク心配です。


今回免許を取ったなら二度となくさないで欲しいと切に願います。




さてさて、一発試験に挑戦すると決めた人の多くは技能試験の


心配をするわけですが、まずは学科試験があることをお忘れなく!!


公認校では本免は卒業検定を合格したあとですが、免許センターや試験場で


技能試験を受ける場合は本免も学科が先です。


受からなければ車に指一本触れることなく帰るハメに・・・。



『以前は1回で受かった』 とか


『まだ覚えてるわ』 とか



油断していると貴重な半日を無駄にすることになるかも!?


道路交通法の改正もチョイチョイ行われているので、いま一度勉強することを


つよくオススメします。



ここで、学科試験に受からない人の傾向や特徴を少々書いておきます。


よければ参考にして欲しい。



● 試験で出題された問題やそのとき悩んだ問題を正確に覚えていない


● 『いずれか』や『モラル』など言葉の意味がわからない部分がある


● 文章を最後まで読まない、または正確に読んでいない


● 長文の問題がでると途中で内容が解らなくなるなど、読解力が弱い


● 問題の読み直しなどで時間内に全部おわらない、見直す時間がない


● そもそも勉強の仕方がわからないから一人では勉強できない


● 正誤の解答に対しての動機付けが自分の言葉で説明できない


● すんなり解答した問題を多く間違えている


などなど。



上記のような人は合格がみえないですね。


過去の経験からいうと、学科試験に限らないですが、


自分の言葉で説明できないことはちゃんと理解できていない可能性が大です。



一発試験を受ける人のほとんどは社会人の方でしょうから、


勉強しようにもなかなか時間がとれない、気力がもたない等々・・・


あるでしょうが学科がさきです!!


技能試験の壁が高いのに学科でつまずいて、大事な時間を棒にふらないためにも


頑張りましょう!!




ちなみに、以前免許を取ったときは


中型免許がまだなかった・・・


飲酒運転の罰則が厳しくなかった・・・


高速道路での自動二輪の二人乗りは不可だった・・・


などの方は勉強必須ですよ。



一発試験応援サイト try1【トライワン】  http://try1.jp/



一発試験の飛びこみ方とetc(エトセトラ)-try1
人気ブログランキングへ