11月22日 畑
その日の気分で着せたお洋服
この日の収穫
大根の葉っぱ
随分と黄色く
なっちゃってた
・・・・・アブラムシ・・・・・
親の体の中で卵からかえり、親とそっくりの形になって生まれます。
しかも春から秋にかけては、全て雌(めす)だけ。
雄(おす)がいなくても仲間を増やせるのです。
雌は、毎日およそ10匹の幼虫を産み
その幼虫も10日もすれば子を産み始めます。
アブラムシ1匹が1か月で15000匹以上に
増えるといわれています。
そういう訳で、あっという間に
葉っぱの裏はアブラムシでぎっしり
光合成が出来なくて、葉っぱが黄色くなっちゃうんだって・・・・・
石鹸を薄めたスプレーをして、水で洗い流す
必死にやっても、しぶといアブラムシが、なかなか落ちてくれなくて
ハクサイにも、アブラムシがつきだした
来週が、また怖い・・・・
去年は、こんなんじゃなかった
暖かいからってアドバイザーのおじさんは言ってた
紙でできてるクラフトテープでペタペタと
アブラムシを取るってネットで見つけた
来週持って行こう
アブラムシを食べるテントウムシがいたよ
あたしがみつけたのは一匹
テントウムシが大量に必要だ~~~~~~
急に寒くなったよね
葉っぱ物が育たなくなって
待っても大きくならないから、ちっちゃな小松菜を収穫
ゆでたら、一口になっちゃった
落ちてる野菜の葉っぱを食べちゃうシュシュ子ちゃん
家を出たのは11時過ぎ
お弁当は作ってなかったもんだから、
スーパーでお弁当と、お寿司を買った
畑でお寿司を食べるのは、初めてでうれしい
帰り
なんだか寒そうで
カバンから
顔だけ出して
あげました
この日の朝
お母ちゃんが焼いたパン
パンには、どうにもじっとしてられないシュシュ子ちゃん
我が家は、パンでもお味噌汁だったりするのよ
テーブルにパンのかけらを置いて
「待てだよ」
「それちょっと大きいよ」


