合唱コンクール | ニコニコにしてあげる♪

ニコニコにしてあげる♪

シュシュとのんびりな日々

お嬢の高校の一年間の最後の大きなイベント

1・2年生でのクラス対抗の合唱コンクール


2年5組は
あたしの好きな

スキマスイッチの

  奏」
先生が書いた上を

書道部の生徒が

なぞったそうな

その下の男女の

シルエット

うちのお嬢が

奏の歌詞の

イメージから

かきました




練習は、朝練と昼休み。担任の先生は、ほぼノータッチ

お嬢は、バンドのボーカルとして、声の出し方や、

強弱をフォルテとかではなく、ここはめいっぱい歌って

など分かりやすく説明して

なかなか音程が安定しない男子に個人レッスンしてあげたり

録音した物を家で聞いて、気になる部分を

キーボードで弾いて録音してスマホでみんなに知らせたり

お嬢が思いつくことは、とことんやってきました

前日に、急にめちゃくちゃ上達して、

指揮者の子も感動でウルウル泣く


          そして、本番



衣装は、お嬢の趣味じゃない

服に決まってしまって

文句言っていたけど・・・

男女の色合いは、

良かったと思うよ




        振り付けも、半分はお嬢が考えたそうな


数日前教室で録音したのとは大違いで、

ホールだから響いて、とっても上手に聞こえました

ソプラノの8割はお嬢の声だったビックリマークとお友達に言われたそうで

お嬢の声量は、半端ないらしい



他のクラスも

衣装がさまざまで
みんな振り付けをして

男子もちゃんと

一生懸命にやってくれるのが

この学校のすばらしいところピース


        そして、1位から3位までの発表

        ピアノで、入賞した曲を弾いてくれます

        ひと学年8クラスあります

        優勝は、・・・・・・・・・・「奏」が流れ驚き

        2の5がキャ~と叫び、あたしも涙が出たうれし泣き

        お嬢、やったねakn

       

 表彰されに誰が行くはてなマーク

 細かい指導をしたお嬢が行きなよ~って言われたそうで

 でも、他のクラスがみんな指揮者だったので、指揮者が出てきました                   

優勝したクラスは、もう一度歌います
そして記念撮影
ろで一番髪が茶色いのがお嬢



              















              最後は先生の歌

              生徒は、担任の名前を叫んだり

              先生の歌に合わせて手をふったり

              とてもアットホームで感動

          












娘「合唱をまとめるこつがわかったよ」
って、来年は受験生だから、もう合唱はないんだよね~
自分のクラスの歌声を何度も聞いて
「うまっ!!期待すまいる」と何度も自画自賛
優勝の余韻で、あたしもお嬢も夜遅くまでフワフワしてました音譜


とても自由で、イベントに熱心なこの学校に行きたいと
中一の時から決めていました
春のバレーボール大会では
お嬢のチームが優勝したり
イベントはめいっぱい本気で取り組んで
いい思い出を沢山作ってきました

ただ、この高校に入ってから
お勉強をしなくなった・・・・・・^-^;
もうすぐ3年生
イベントと同様、本気で勉強しだすかしらはてなマーク