あたしが、出かける準備をしだすと、
「僕も、連れてってです
」
って、焦った顔つきで
アピール→
「今日は、学校なの。シュシュカバンに入れて連れて行けないこともないけど・・・
流石にね。
ごめんね。
帰ったらお散歩行こうね。」
今年まで、神奈川県の公立は面接のみの前期と、筆記試験の後期、2回チャンスがあった。
来年からは、筆記・面接の一発勝負になる
以前は、上位の学校は独自の問題だった。
来年からは、全て共通問題になる。
偏差値70くらいの生徒の差をつける為には、難しい問題が入るようになるってことで、簡単な問題はミスらないようにせねばならない。
さらに、選択問題が多かったのが、記述が増える。
娘が幼稚園の頃、ゆとり教育が始まり、そして娘の時から高校入試の傾向も、ガラッとかわる。
それが、娘にとって、良かったのか悪かったのかは、何ともいえないよね。
それが、娘に与えられた人生だから。
いつ生まれたって、良いことと、悪いことがあるもんね。
中2の夏休みから塾に行きだした娘。
娘は、あと1年、どう成長してくれるかしら。
あたしは勉強が嫌いで、あんまり出来が良くなかったから、あたしは娘に偉そうな事何も言えないし。
もう、とっくに、娘の勉強をみても、ぜ~~~んぜんわかんないし。
だから、欲はないわ。
ただ、精神的に壊れることなく、適度に、過ごしていって欲しい。
体も心も、元気でいてくれることが、一番だから。
小学校の一クラスが、公園にゾロゾロきた。
「なになに・・・なに
」
180度向きをかえて、戻ってった
コッカーゆう君・もも君をお父様がお散歩させてた
シュシュは、随分前から立ち止まり、
「・・・・・・・・怖いんだけど・・・・・
」
あたしが、リードを離すと、シュシュは20mくらい逃げてった
「ゆう君、こんにちは。」
上手に甘えてくれて、スリスリして、
もも君はというと・・・・・・
最近すっかり、ウウウウウウウウウ唸るようになっちゃって
どうやら、「僕が一番強い」って、なっちゃったのかな・・・
この公園では、新入りなのにね。
シュシュは、ゆっくり戻ってきて、あたしのお尻の後ろで、隠れてたよ。
にも会ったよ。
帰宅したら、11時。
今日も2時間。
あたたかくて、めじろがいたよ。