こんにちは、体が喜ぶコミュニケーション術の専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

 
11月がスタートしました!
で、そんな始まりの日に寝坊(汗)
やっちゃいました。。。
 
朝の支度が間に合わないというほどの寝坊ではなかったのですが
朝の貴重な時間を失ったのは大きいですね。
今後、寝坊しないように気を引き締めていきたいと思います!

 

 

さて、なぜ寝坊をしたかというと
昨夜放送のドラマ
『わたしの宝物』が観たかったからです!

 

 

 

 

美羽も宏樹も

心の葛藤が半端なかったですね。

 

そして大きく描かれていたのが

美羽の『罪悪感』

 

今、『罪悪感』を感じていることってありますか?

ちなみに私はないですかねぇ。

 

 

『罪悪感』とは、

自分が倫理的または道徳的に

間違った行動をしたと感じるときに生じる感情。

この感情は、他者に対して悪いことをした、

または社会的な規範に反したと認識することで

引き起こされるそうです。

 

 

美羽のように、

一生この『罪悪感』を背負って生きていくなんて

苦しすぎます。

 

『罪悪感』を抱いたまま

人は生きていけるのでしょうか?

 

 

罪悪感の機能としては

「自分の行動を反省する機会の提供」だそうです。

 

美羽がどう変わっていくのか。

今後も見届けていきたいと思います!

 

 

 

 

「ドラマからSSDが推奨するコミュニケーションを学ぶ」

 

 

心がチクチクすることはありますか?

『罪悪感』を感じたら

行動を反省する機会が与えられているというサイン。

 

前向きに捉えて、行動を改めましょうね!