こんにちは、体が喜ぶコミュニケーション術の専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

 
昨日、今日と
雨で一気に気温が低下。
テレビでは11月並みの気温と言ってましたが
ほんと、いきなり寒すぎますよね。
体が追いつきません。
 
この寒さに我慢はできないので
暖房もつけちゃいました(笑)
そして、身も心も温まるために
ドラマを観てほっこりしないとです!

 

で・・・
昨夜は、『スノードロップの初恋』の第2話でしたね。
ご覧になりましたか?

 

奈雪がクリスマスに死んでしまうことを知っている
死神の朔弥。
 
そして、奈雪は和真から
予算管理の担当として
クリスマス特別メニューの開発チームに
参加しないかと誘われるが
これまで常に自分のことを
後回しにしてきた奈雪は
自分が何をしたいのかいまいち分からず
チームへの参加を迷っていた。
 
そんな奈雪へ朔弥がかけた言葉がナイス!でした。
ドラマ開始16分50秒〜

 

 

奈雪:正直、まだ迷ってる。

自分が何をしたいのかどうしたいのかわかんなくて。

ずっと陸を一人前にしなきゃって

そればっかり考えてたから

気がついたら自分の中が空っぽになってたみたい。

朔弥:空っぽな人間などいない。

人間は、いつも何かを考えている。

結論が出ないのは、ただ迷っているだけだ。

簡単なことだ。

今やりたいと思ったことをやればいい。

つまらないことに時間を使うことは無意味だ。

奈雪:私、その考え方好きじゃない。

私の母ね、自分が好きなように生きたいって

ある日突然父と離婚して、家を出て行ったの。

私が10歳で、陸がまだ4歳だった。

私は、他人を不幸にしてまで

自分の好きなことをやりたいとは思わない。

朔弥:君がその仕事を受けると

誰かを不幸にするのか?

奈雪:そうじゃないけど…。

朔弥:だったら迷う必要はない。

君の母親はあまりいい人間とは言えないのかもしれないが

やりたいことをやる。それ自体は悪ではない。

 

奈雪のような人って多いと思いませんか?

私自身も、子どもを授かってから

自分ばかりが好きなことをしたいなんて

思えないようなぁという考え方でした。

 

でも、誰かを不幸にしていないのであれば

ただただ、やりたいことをやればいいのですよね!

 

シンプルなのですが、

どうしても考えすぎてしまうのが

人間のサガかもですね。

 
 

「ドラマからSSDが推奨するコミュニケーションを学ぶ」

 

 

あなたはやりたいことと向き合っていますか?

〇〇があるからできない…とか

〇〇がないからできない…とか

できない理由を考えて、向き合ってなかったりしませんか?

 

できない理由とは、不思議なもので

いくらでも考えられます。

 

できない理由ではなく、やる意味を考えて

やりたいことに向き合っていってくださいね。