こんにちは、体が喜ぶコミュニケーション術の専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

次から次へとドラマが最終回を迎え
楽しみが少なくなってしまっている今日この頃。
 
しょぼ〜んと気持ちが下がっていましたが
昨日、朗報が!!!
 
なんと!!!
長男が所属する合唱部が東北大会で金賞受賞!
全国大会へと進むことが決まりました!!!
Yahoo!ニュースにも掲載されていて
ビックリです!
 
自分で選んだ道で結果が掴めたというのは
さぞかし嬉しいでしょうね。
全国大会でも頑張ってほしいと思います!
 
 
さて、ドラマはというと
『顔に泥を塗る』でも
自分の歩む道について語るシーンがありましたね!
ご覧になりましたか?

 

 

 

ドラマ開始21分43秒〜

 

美紅:私はね、昔から人に流されて生きてきて

お母さんや、周りの人に認めてもらえる道が

正解だと思ってた。

でも、やっとわかったの。

自分の道は、自分で探さないと。

誰かにすがらなきゃ生きられなくなるって。

母・路子:あの子の学力なら

いくらでもいい大学に行けるのに…

うまくいくかもわからない美大受験だなんて。

美紅:全部、うまくいかないとダメなの?

もし、うまくいかなくて

途中で諦めることになっても

私はそれが失敗だなんて思わないよ。

 

美紅ぐらいの年齢で気づけたら

私の人生も変わっただろうか。

 

私は、今になって気づきました。

かなり遅くなってしまいましたが

死ぬ前に気づけただけでも良しとしたいと思います(笑)

 

どうしても、親には認められたいものです。

子どもの気持ちとしては。

でも、だからと言って

やりたいことを諦めるのは違いますよね。

 

挑戦したいこと

やってみたいこと

その気持ちがあるならば

子どもの気持ちを尊重して

サポートしてあげるのが

親の役割ですね!

「ドラマからSSDが推奨するコミュニケーションを学ぶ」

 

長男の全国大会出場には、運命を感じます。

もし、郡山ではなく仙台に戻っていたら・・・

 

離婚調停を申し立てられ

仙台に戻れなくなり、実家のある郡山へ。

 

ある意味、離婚調停を申立ててくれた旦那へ

感謝ですね(笑)