こんにちは、体が喜ぶコミュニケーション術の専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

 

気付けば、続々と夏スタートのドラマが

最終回を迎えていますね!

3ヶ月はあっという間だなぁ。

 

今期は、NGになるような

コミュニケーションの形が見つけられず

物足りなさを感じる日々でしたが

10月スタートのドラマに期待して

それぞれのドラマを最後まで楽しみたいと思います!

 

 

昨夜の月曜ドラマ『海のはじまり』

ご覧になりましたか?

 

弥生と別れてしまったので

弥生はもう登場しないのかと思ったのですが

海ちゃんの友達として登場していましたね!

 

別れても関わっていられるんだぁ〜と

不思議な気持ちで観てました(笑)

 

 

 

 

さて、今日取り上げた会話は

夏が海に転校のことをどう思っているか

聞いた場面。

 

 

ドラマ開始7分〜

 

夏:学校は、楽しい?

海:うん!

夏:転校するのって、どう思う。

海:やだ!

夏:うん。イヤだよね。

海:転校しなきゃ、ダメなの?

夏:うちで一緒に住むの、どうかなぁって。

海:転校しないと、一緒に住めないの?

夏:ま、そういうわけじゃないけど。

仕事のことって…どうしても。

海:ママ死んじゃったのに。

ママいなくなって、海…いろんなこと変わったのに。

まだ海が変えなきゃダメなの?

なんで?

夏:大人の都合でしかないよね。

 

夏が転校のことをどう思うか聞いた時に

海がスパッ!と『やだ!』と答えたところは

素晴らしかったですね!!!

 

大人になると、色々と考えてしまいませんか?

イヤって言ったら、困らせちゃうかな…

どう答えたら、相手に迷惑かけなくて済むかな…

などなど、思考が働いちゃうんじゃないかと思います。

 

海がまだ幼いからということもあるかもしれませんが

成長しても気持ちをストレートに言えるような人間になっていたいですね。

 

大人の都合で、子どもをコントロールしないように

気をつけないと…と思いました。

 

 

 

 

 

 

「ドラマからSSDが推奨するコミュニケーションを学ぶ」

 

『イヤ』という感情は、とても大事だと思います。

『好き』で選択するよりも、

『イヤ』で選択する方がわかりやすいから。

 

ただ、『イヤ』のイメージ的にネガティブな印象ってありませんか?

でも、気持ちには良いも悪いもありません。

『イヤ』という気持ちを抑えてしまうと

自分の選択する方向性を見失ってしまうので

とっても、とっても大事にしていきましょうね!