こんにちは、体が喜ぶコミュニケーション術の専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

 
ヤバイ!
子どもたちの夏休みが
今日含め、あと3日!!
次男の夏休みの宿題が終わってません(汗)
 
親がこんななのに
これじゃぁ、長男に何も言えませんね。
長男に宿題をやっているところを見られないように
何とか片付けたいと思います(笑)
 
 
さて、木曜ドラマ『スカイキャッスル』では
私と違って、教育に熱心なママたちの
バトルが繰り広げられてましたね。

 

 

 

 

そして、教育熱心なママたちが

陥ってしまうことについて語られるシーンがあったので

取り上げたいと思います。

 

 

ドラマ開始13分55秒〜

 

南沢:冴島香織さんの自殺と遙人くんの入学拒否は

無関係ではないはずです。

おそらく、親の過度な期待が遙人くんを苦しめたんです。

二階堂:私も同感です。

冴島家同様にここの住民の多くは

教育に大金を費やして

子どもに親の理想を押し付けます。

自分の人生を、将来を決めるのは

子ども自身であるべきなのに

親の理想が、親の願望が

子どもを追い詰めているんです。

子どもへ期待すること。

親だったら、当然あると思います。

 

でも、子どもの意見を無視して

親の理想や願望を押し付けるのはどう思いますか?

 

「しつけ」ではなく「押し付け」は

教育ではありません。

 

必ず、押し付けられた子どもは

体がこのコミュニケーションはNGだとわかっているので

のちに親への反発が始まります。

 

そうならないためにも

子どものためにと思って

押し付けてしまっていることを

手放さないとですね。

 

「ドラマからSSDが推奨するコミュニケーションを学ぶ」

 

 

浅見紗英がついていた「ウソ」がバレてしまいましたね。

 

「親がウソをついていた!」

なんて知ったら、どう思いますか?

親でも、関係を続けられないでしょうね。

 

子どもにそう思われないように

親として正直に生きていきたいと思います!