こんにちは、体が喜ぶコミュニケーション術の専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

 
いきなりですが

日本語って、難しいと思いませんか?

 

私は仕事でメールの対応をすることが多いのですが

言葉が省略されすぎていたり

言葉の使い方が間違っていたり

と、解釈不能なメールにしょっちゅう出くわします。

 

書いている本人は、伝わっていないなんて

これっぽっちも思っていないでしょうね。

 

しかし、毎日毎日・・・

こちらは頭を捻らせながら

なんとか解読しているのでした(笑)

 

 

さて、話をいつものドラマに戻しましょう!

昨夜の『西園寺さんは家事をしない』

ご覧になりましたか?

 

 

 

 
偽家族やら仮彼氏やら
不思議な言葉が飛び交う面白いドラマですが、

「西園寺さん、やっぱりそういう気持ちがあったんだぁ!」

という場面がありましたね。

 
 

ドラマ開始44分20秒〜

 

西園寺:ごめん、ウソついてた。

ほんとは…少し好きだったよ。楠見くんのこと。

あ、大丈夫!今は、全然だから。

 

「好きだったよ」

 

これを伝えられた時、楠見くんはどう感じたんでしょうね。

楠見くんからの言葉がなかったので、

本心はどうなのかわかりません。

 

ただ、気持ちを伝えることは大事ですが

『過去形』で伝えるとどうでしょう。

 

「好き」というポジティブな言葉ですが

なんだか嬉しくないですよね。

終わった感が伝わってきます。

 

もう過ぎたことだし

そんなに気にすることないだろうと思って

気持ちを過去形で伝えると

相手にはあまり気分良く伝わりません。

 

過去のことだからといっても

気持ち表す言葉を過去形で伝えることは

関係性が崩れる原因にもなりかねません。

 

なので、伝えるときは十分に言葉を選んで

伝えましょうね!

 

 

「ドラマからSSDが推奨するコミュニケーションを学ぶ」

 

次回第8話の予告を見ると

なんだかそれぞれの気持ちが動きまくりそうですね!

いいネタに出会えたら嬉しいなぁ〜☆

 

大いに期待しておきたいと思います!