こんにちは、体が喜ぶコミュニケーション術の専門家
こやながわです。
読みに来てくださってありがとうございます!
来週、長男は中学生になって初めての定期テスト。
覚えなければならないことを
今必死になって勉強しています。
毎日コツコツ取り組んでいたら
良かったのにね〜。(のにのに星人勃発!)
一発で記憶するというのは
よほどの強い感情を伴わないとできないので
感情を伴うことの少ない学習は
かなりハードルが高いでしょうね。。。
さて、記憶と言えば
月曜ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』
ミヤビのために必死に血管吻合の練習をする三瓶先生の思いは
最終的にミヤビに届くのか・・・
最終回は、要チェックですね!
そして、今回気になったシーンは
そのミヤビの気持ちを星前先生が問うシーン。
ドラマ開始18分 45秒〜
星前:ミヤビちゃんさぁ、今の自分の状況も書いてるんだよね?
ミヤビ:状況?
星前:記憶障害のほんとの原因。
ミヤビ:はい。
星前:あ、ごめん!聞いちゃった。
ミヤビ:いつも気にしてもらってるから。
星前:三瓶、今必死で練習してるよ。
俺はさ、ミヤビちゃんが決めたんなら
いつでもなんでも応援したいのよ!
ただ、気になってさ。
ミヤビちゃんが、今どういう気持ちなのかなって。
ミヤビ:ん〜。手術はしないでおこうと思ってます。
何回考えても、そう決断する気がするんですよね。
星前:そっか。
どのセリフがポイントか
気づきましたか?
って、文字の色変えてるからわかるじゃん!
そう、
『今、どういう気持ち?』という問いかけが
星前先生、素晴らしい!!!と思いました。
ただ、三瓶先生のことを話題にちらりと出したのは
コミュニケーション的にちょっぴりNGかな(笑)
というのは、
感情は人生のカーナビ。
感情によって人は動きます。
なので、ミヤビがこれからどうしたいのか
気持ちを聞いた星前先生は、ナイスです!
ただしかし・・・
気持ちを聞かれているのに
なぜか気持ちを答えていないミヤビ。
「手術をしない」
その気持ちはなんなのか?
怖い?
辛い?
不安?
イヤ?
感情によって、その後の行動が変わるので
本当は、気持ちに耳を傾けた方がグッドなんですけどね。
なぜ気持ちを伝えなかったのかなぁ〜?
星前先生とは仲間だと思うんだけど・・・
ドラマからSSDが推奨するコミュニケーションを学ぶ!
ドラマ開始21分37秒〜
また登場されてましたね!
今泉力哉監督。
コーヒーに抹茶パウダーは合うんでしょうか???
人生において
「コーヒー+抹茶パウダー」は、まだ未経験(笑)
スタバで抹茶をトッピング追加したら
ちゃんとしてくれるのかな〜?
試してみたくはないけど(笑)
どうして抹茶パウダーを入れるようになったのか
ぜひ聞いてみたい!

