こんにちは、体が喜ぶコミュニケーション術の専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

昨日、こちら福島(郡山)では

天気予報通り雷が鳴りました。

ドドドドドーン!!!

 

どこか近くに雷が落ちたであろう

ものすごい音の響きで

逃げたくなるくらい怖かったです。

今日の予報でも落雷の警戒が必要なようですね。

天気の移り変わりに気をつけながら

過ごしていきましょう!

 

 

さて、月曜ドラマはご覧になりましたか?

『366日』ではネタが見つけられなかったので

『アンメット ある脳外科医の日記』から

お届けしたいと思います!

 

 

 

ドラマ開始18分54秒〜

看護師長・津幡救急部長・星前、脳外科医・三瓶の

3人で食事をするシーン。

ちなみに「3人」という人数設定は、要チェックポイントです!

 

 

津幡:カンパイ。

星前:かんぱい。

お手柔らかにお願いしますよ!

津幡:はい。

三瓶先生も、今日は腹を割って話しましょうね。

三瓶:腹を割るなんて、別に何もないですよ。

津幡:私が何にも知らないとでも。

星前:怖いですよ〜。

逆に何を知ってるんですか?

津幡:ん?三瓶先生と川内先生はもしかして

前からの知り合いですか?

三瓶:・・・

津幡:もう、見え見えなのよ。

三瓶先生は最初っから川内先生のこと気にしすぎだしさ〜

ね、なに、なんなの?好きだったの?

星前:婚約してたらしいですよ。

津幡:えっ!

星前:あ…オレも前から思ってたんだよ。

おまえ、みやびちゃんのことこのままでいいのかよ!

ん?!お前が動かないからほら先に

綾野と美術館行ったの思い出しちゃったじゃん!

 

さて、この会話のどこがチェックポイントなのか…

おわかりになりますか?

 

『3人』という人数の設定の場合

1対1のコミュニケーションの形が

取りにくくなることが多いです。

どうしてもカットインしてくる人がいるんですよね。

 

今回、カットインしたのは星前。

津幡が三瓶に質問したのに

星前が答えてしまいました。

 

これでは対等なコミュニケーションが成立しません。

関係がこじれてしまいます。

 

質問されているのに答えない人がいると

どうしても代わりに答えたくなっちゃいますよね。

はい、お気持ちわかります!

 

子どもを見ていても

答えずにモジモジしていると、

親が先走って代わりに答えちゃったり…と。

 

でも、この「代弁する」コミュニケーションは

NGです!

 

それぞれ互いの関係性を保つために

対等なコミュニケーションを図っていきましょうね!

 

 

 

 

 

 

ドラマからSSDが推奨するコミュニケーションを学ぶ!

 

 

子どもの代わりに代弁してしまっている親御さん

多いのではないでしょうか?

 

子どもの考える機会

気持ちに向き合おうとしている機会

を奪ってしまうことになるので

十分に気をつけないとです。