こんにちは、体が喜ぶコミュニケーション術の専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

 

ラッキーデーは今日まで!

昨日は、何かアクションを起こしましたか?

私は・・・

PTAの委員会があったので

そこで総務委員会の委員長に立候補してみました☆

 

何の役割があるのか、まーったくわかってませんが(笑)

訪れるチャレンジに、精一杯立ち向かっていこうと思います!

 

まだアクションを起こしていないあなた!

ラッキーデーは今日まで続きますので

ぜひこの機会にアクションを起こしてみてくださいね☆

きっと宇宙も応援してくれます!

 

 

さて、水曜ドラマは

『ブルーモーメント

昨日も最高でしたね〜☆

 

 

 

そして、新しいワードを耳にしました!

『サバイバーズギルト(survivor's guilt)』

 

災害、事故、事件、虐待などに遭いながら助かった人が

同じ体験を経ながらも助からなかった人に対し

しばしば感じる罪悪感のこと…だそうです。(Google先生)

・サバイバー=生き残り

・ギルト=罪悪感

 

「罪悪感」も「感」が付いているので感情の一つ。

この感情のミッションは、まだ私自身わかりませんが、

いつか解明できたらと思います!

 

そして、昨日は非常に大事なシーンがありました☆

ドラマ開始32分45秒〜

 

 

3年前につむじ風によって被害に遭ってしまった

彩の姉・真紀は車椅子生活を送っていた。

頑張れと言われても、こんな体でまた元のように頑張れるわけがないと

真紀は彩の言葉に苦しむ。

そして彩は、自分だけ無事だったことで姉に罪悪感を抱く。

その二人の関係を見た医療班チーフの汐見が真紀に・・・

 

汐見:サバイバーズギルトってご存知ですか?

真紀:・・・

汐見:生存者の罪悪感。

災害から生存した方も、罪悪感によって苦しみます。

自分のせいで相手が犠牲になったんじゃないか…

どうして私だけが無事だったのか…

実花ちゃんみたいに。

目に見える苦しみと、目に見えない苦しみ。

お姉さんと彩さんは、同じ苦しみで繋がっているんじゃないでしょうか?

被害にあって、体に障害ができてしまった場合、

明らかに目に見えて、大変さを理解することができます。

 

でも、同じ被害にあっても、体は無事な場合、

目に見えない心がどうなっているのかは理解し難いです。

 

そして目に見えない分、声のかけ方によっては

その人のことを傷つけてしまうかもしれません。

 

地雷が怖いのは、目に見えないから。

地雷がどこにあるのか、見えさえすれば

それを避けることができます。

 

相手を理解するためにも、理解してもらうためにも

大切な人には、心を見える形で伝えていくことが大事ですね!

 

 

 

 

 

 

「ドラマからSSDが推奨するコミュニケーションを学ぶ」

 

あなたにとって、どんな言葉が地雷(言われて嫌な言葉)ですか?

私は、「大変だね〜」という言葉が地雷です。

 

昔、「職業は何?」と聞かれて、

「小学校の先生です!」と答えると

ほぼ百発百中「大変だねぇ〜」と言われました(笑)

 

そして今は、「子どもは双子で、一人は障害児です」と言うと

これまた「大変だねぇ〜」と。

 

私の何を見て大変だと思うのか、

ぜひ理由も合わせて伝えて欲しいです!笑

 

私の地雷を踏まないように、くれぐれもお気をつけくださいね!