こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

 

非常に手強い4月開始のドラマ。

ネタを探すのに、かなり苦戦しております(涙)

これは、水星の逆行が終わったら

事態は変わるのでしょうか?

変わることを期待して、

今日もドラマを見まくりたいと思います!

 

 

昨日から始まった日曜ドラマ『アンチヒーロー』からは

残念ながら見つけることができませんでした。

なので、『ACMA:GAME アクマゲーム』から

取り上げてみたいと思います!

ギリギリのネタですが・・・

 

 

 

 

「友達」って、なぜ3人組になりやすいんですかね?
思い返せば、私も小・中・高・大・・・と
その時代、時代に仲が良かったメンバーは
3人組でした。
 
アクマゲームでも、
中学の時の親友・3人組が登場しますね。
その3人のうちのひとり・悠季が
中学2年の時に学校の校庭に埋めたビデオレターのことを思い出す。
 
「二十歳になったら掘り起こそう!」と約束していたのが
そのままに・・・。
それをきっかけに3人の仲(特に照朝と初)が戻ればと
アクションを起こしますが・・・。

 

 

ドラマ開始11分45秒〜

 

初:え、あした?

悠季:うん。ビデオレター掘り起こして、上映会やらない?

初:あいつもくんの?

悠季:あいつじゃなくて、照朝くんでしょ!

じつはさっき、断られた。

ういくんと仲直りするきっかけになると思ったんだけど。

初:で、俺にも照朝を誘えっていうつもり?

悠季:おねがいっ!

初:悪い。俺もパス。

 

3人組、よくあるあるコミュニケーション。

直接お願いしないといけない場面で

もう一人の誰かにお願いを依頼してしまうパターン。

 

今回の場合、悠季が照朝に

ビデオレターを掘り起こして上映会をやろう!と提案するが

断られてしまう。

直接伝えてダメだったからと、今度は初(うい)に

照朝を誘ってほしいとお願いをしてしまう。

 

お願いをするときは、

「感情ことば」を使って、直接お願いする!

 

このルールを守って伝えないと

伝書鳩コミュニケーションの形となってしまい

体から警告のNGが出されてしまいます。

(ドラマの中では、症状までは確認できませんが…笑)

 

3人組だと、伝書鳩コミュニケーションのトラップに

ハマりやすくなります。

相手に伝えるときは、トラップに引っかからないように

十分に気をつけないと!ですね。

 

 

 

 

 

 

「ドラマからSSDが推奨するコミュニケーションを学ぶ」

 

 

新年度、本格的なスタートは今週からでしょうか。

子どもたちも新しい友達ができてくる頃でしょうね☆

ズッコケ3人組になりそうな予感(笑)