こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家
こやながわです。
読みに来てくださってありがとうございます!
4月から始まるドラマの予告が始まってますね!
またまた、たくさんのドラマが見れると思うと
とてもワクワクします☆
ただ…
今は、大好きだったドラマが最終回を迎えて
ちょっぴり寂しくもあります。
が、またすぐに新しいドラマが始まることを楽しみに
この寂しさを乗り越えたいと思います(笑)
さて、水曜ドラマ『ナースエイド』が先週終わってしまったので
『婚活1000本ノック』からネタ探しをしてみました!
今回、見事なまでのネタで、思わず…
「え?!お手本に近いセリフですけど!!!」と驚きました。
ドラマ開始23分〜
小池が母親に、自分の気持ちを伝えるシーン。
僕は今、狭いアパートに住んでいて
いつなくなるかもわからないような
安いギャラの仕事がほとんどだけど
デザイナーの仕事はめちゃめちゃ好きで
自分で自分のことを考えながら生きるのって
めちゃめちゃ楽しくて
だから、今の僕は、めちゃめちゃ幸せです。
だから、母さんにもこの生き方を認めてもらいたい。
こんなに幸せなのに、家族に認めてもらえないなんて
悲しいよ。
小池が、自分の生き方をお母さんに認めてもらいたくて伝えたセリフ。
今まで記事にしてきたパターンとして
相手にお願いだけを伝えているものがほとんどでしたが
今回は、気持ちを付け加えた形でお願いしています。
素晴らしい!!!
ただ、ちょっと気をつけなければいけない点としては
① 気持ちを最後に伝えているところ
②「のに」の使い方
日本人は、どうしても大事な部分を最後に言いがちです。
相手が最後まで聞いてくれるとは限らないので
できるだけ、早い段階で相手に気持ちを伝えましょう!
また「のに」は、使い方によっては要注意。
もし、小池が
「こんなに幸せにしてあげているのに」とか
「家族のために考えてやっているのに」とか
相手に何かをしていることを取り上げて
「のに」を使いながら気持ちを伝えていたら
これはNGです。
なぜなら、「気持ちを察していないあなたは悪い」
となってしまうからです。
「のにのに星人」は、女性に多くみられます。
頭痛や月経痛が酷い方は、
普段から「のに」を多く使っていないか
思い返してみてくださいね!
「ドラマからSSDが推奨するコミュニケーションを学ぶ」
家事や育児、家の中でやることが多いママ。
「私はこんなにやっているのに、パパは…〇〇ちゃんは…」と思いがち。
そう思ってしまう前に、気持ちを吐き出しましょうね☆
今日は「大奥」
昔は、本音の感情なんて口にできなかっただろうなぁ…

