こんにちは、こやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

木曜ドラマからネタを探すのは

毎週一苦労ですが

今週は『めぐる未来』から一つ。

 

 

 

 

このドラマは

タイムリープ・サスペンスですが

親子の関係に焦点を当てた場面がありました。

 

 

<「やめなさい!」だけでは伝わらない>

 

親が子どもに「やめなさい!」と言う時

その言葉の背景には

「悲しい」「辛い」などの

気持ちがあるはずです。

でも、その気持ちを伝えずに

命令だけしてしまうと

どうしても上下関係が強調されてしまい

対等な関係にはなりません。

 

ドラマの中で、未来が母親・育子に

問い詰めるシーンがあります。

 

ドラマ開始24分20秒~

 

未来:なんで今まで言わなかったんだよ。

母・育子:言えなかった。

 あなたが生まれつき、死ぬ病を持っているだなんて。

 何かあったかわからないけど、もうやめなさい。

 

<「気持ち」を添える大切さ>

 

育子の言葉には

母親としての愛情があふれていますが

「どうしてやめて欲しいのか」を

感情で伝えられていれば

もっと響いたかもしれません。

 

「悲しいからやめて欲しい」

「辛いからやめて欲しい」

 

このように感情を添えることで

子どもにも伝わりやすくなり

対等なコミュニケーションが

築けるでしょう。

 

 

 

 

「ドラマからコミュニケーションを学ぶ」

 

教わっていないコミュニケーションの形は

意識しないと難しいもの。

未来と育子の関係を見ながら

私たちも普段のやりとりを

見直してみたいですね。