こんにちは、こやながわです。

読みに来てくださって

ありがとうございます!

 

水曜ドラマ『となりのナースエイド』を

今朝チェックしましたが

先週のような盛り上がりはなく

少し寂しい気持ちでスタートした朝です。

先週、名シーンをたくさん出しすぎたのでしょうか?

 

 

 

 

今回、少し地味めな展開ではありましたが

気になるシーンを一つ発見しました!

 

ドラマ開始7分44秒

ナースエイドのスタッフルームでの会話。

 

晴美:澪ちゃんの様子がおかしい?

相馬:悩んでいるっていうか、考えているっていうか

晴美:理由は聞いたの?

相馬:何かあったんですかとは聞いたんですけど…はぐらかされた?

晴美:はぐらかすってことは、言いたくないってことでしょ?

   じゃ、そっとしておいてあげようよ

 

一見、何気ないやりとりですが

じつはこの「察する行為」に

隠れた落とし穴があります。

 

 

<察することの落とし穴とは?>

 

「相手を心配する」

「相手の気持ちを察する」というのは

いい人ほど無意識にやってしまいがちなこと。

しかし、体は「まず自分を優先して」と

願っているため、察する行為をすると

警告として症状を出すことがあります。

 

特に現れる症状の一つが頭痛です。

 

 

<頭痛が教えてくれること>

 

もし最近、頭痛が頻発しているなら

自分の考えや行動を見直してみてください。

相手の気持ちばかりを

考えすぎていないでしょうか?

 

解決の第一歩は

「自分のことにフォーカスする」ことです!

 

・考えすぎていることをやめる

・他人の気持ちを察することを控える

・自分の気持ちを優先する

 

これだけで、頭痛の頻度がぐっと減るかもしれません。

 

 

 

 

「ドラマから学ぶコミュニケーション」

 

今回は少し控えめな展開でしたが

次回の「となりのナースエイド」に期待!

天才医師・大河(高杉真宙)の

面白キャラが見られるのを

楽しみにしています☆