こんにちは、こやながわです。
読みに来てくださってありがとうございます!
火曜の新ドラマ『Eye Love You』
第1話ご覧になりましたか?
テレパス能力を持つ主人公を通じて
人の心を「察する」という
テーマが描かれていて
とても興味深い内容でした!
<察することの健全な使い方>
侑里(演:二階堂ふみ)が
目を合わせた人の心を読める
能力を持つという設定
SSD(Spinal Signal Decoding)的には
「これはいいネタだ!」とテンションが
上がってしまう内容です(笑)。
ドラマ開始45分55秒〜49分33秒の
シーンでは、侑里が健全に
相手の気持ちを察している場面が
描かれていました。
なんと、5分10秒あたりでは
「察する行為が健全でない場合」の
難しさにも触れられています。
仲間同士で察する行為をしてはいけない理由
それがドラマの中で自然に描かれているのは
驚きでした!
<第2話以降の展開に期待!>
現在のところ、侑里の察する能力は
健全に使われていますが
この先どう展開していくのか…
興味が尽きません。
「察する行為」が引き起こす
人間関係のトラブルや
そこから学べるコミュニケーションのコツを
引き続きチェックしていきたいと思います。
「ドラマからコミュニケーションを学ぶ」
人気漫画や小説にも同様のヒントが
隠れていると思いますが
なにせ時間が足りません(涙)。
皆さんのおすすめがあれば、ぜひ教えてください!

