こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

 

心痛むニュースがひっきりなしに飛び交う中、

2年ぶり王座奪還!

の青山学院大学、箱根駅伝のニュースは

力強い勇気をもらえます。

 

しかし、圧倒的な強さを誇っていた最強の駒澤大学に

青山学院大学がなぜ勝てたのか・・・

 

それは、これまでは4年生が中心となってチームをつくってきたところを、

全員でチームをつくるという意識改革を行なったからのようです。

 

 

 

チームが縦の関係ではなく、

横の関係を築けたからこその結果だったのですね!

 

やはり!!!

対等な関係が大事!ということです。

 

青山学院大学の選手が「感情ことば」を使っていたかどうかわかりませんが

「下級生からも厳しい言葉があった」と記事にもあるように

きちんと伝え合うことができる関係性ではあったのでしょうね!

 

引き続き、青山学院大学を

注目しておきたいと思います☆

 

 

 

 

しばらくの間、こちらのリンクを貼っておきます!

 

また、障がいのある方のためのサイトも

SNSなどで拡散していただけると助かります。

 

 

駅伝を最初から最後まで見たのは「初!」かもです☆