こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

前回の記事はこちら

 ダウン

 

 

 

SSD(Spinal Signal Decoding)理論の一番の要となるワードが

 

 

 

    
感情ことばの現在形

 

 

これを一番に意識し、普段のコミュニケーションで使うことが絶対条件です!!

 

「でも、そんなこと言っても・・・」と

「でも、でも」が聞こえてきそうですねあせる

 

「嫌い」という感情や

「辛い」「悲しい」「苦しい」などといった

一般的にネガティブな感情と言われる感情を

口にするのはあまり良くないのでは・・・と。

 

学校や家で、さんざん「好き嫌いしちゃいけません」

教わってたりしますものねあせる

 

でもそれが実は、体基準では違った・・・

ということがSSD(Spinal Signal Decoding)の研究で明らかとなったのですひらめき電球

 

 

感情には良いも悪いもない

 

「ポジティブな感情・ネガティブな感情」と言われるものがあったとしても

感情には良いも悪いもありませんビックリマーク

 

それはなぜなのか・・・

次の記事で解説したいと思いますウインク

 

 

感情には、良い感情・悪い感情があると思ってた〜あせるという方

ぜひコメント、待ってますラブ