こんにちは、体からのシグナルを読み解く専門家おにぎりこやながわです。

読みに来てくださってありがとうございます!

 

前回の記事はこちら

 ダウン

 

 

 

体は、内戦の火種となるコミュニケーションに対して警告を発している

 

『内戦の火種となるコミュニケーションって、どんなコミュニケーションはてなマーク

なかなか本題に辿り着かず、すみませんあせる

 今回も辿り着かなそうな予感。。。

 

本題に入る前に、解説が必要なのでそちらからビックリマーク

 

まず・・・

私たちは、何らかの群れの中で生きています。

例えば、家族、学校、職場、地域、コミュニティ・・・etc.

 

その群れの中で、内戦が起こらないようにするためには

仲間同士の間において『対等な関係』を築く必要があります。

 

では『対等な関係』とははてなマーク

どうやって築くのでしょうはてなマーク

 

 

 

 

『対等な関係』というキーワードひらめき電球

じつは、あの「嫌われる勇気」の書籍で一気に認知度が上がった

アドラーも大事だ!と言っています。

 

2013年に発売となった「嫌われる勇気」がベストセラーになり

「幸せになる勇気」と合わせて世界累計で900万部(2022年情報)

と知れ渡っている情報なのに、『対等な関係』が築かれていないのは

どうやったら『対等な関係』が築かれるのか・・・

築き方については書かれていないためです。

 

なので、アドラー心理学は素晴らしい!と

あちらこちらで講座などが開催されていますが

 

最重要課題

    
対等な関係の築き方

 

 

が知られることなく、未だ問題が増えるばかりの世の中となっています。

 

この事実、知ってましたかはてなマーク

私は、SSD(Spinal Signal Decoding)に出会うまで、知りませんでしたアセアセ

 

『内戦の火種となるコミュニケーション』とは、どんなコミュニケーションなのか。

次回の記事こそは、その内容に迫りたいと思いますビックリマーク